今日のアセット
Advanced Additive Scenes (Multi-Scene Editing)
$50 => $25 50%OFF
※注意 ドキュメントまで詳しく踏み込んでないので間違ってたらすまん・・・
チーム開発用で使えるアセットです。
1つのシーンの中身をいくつかの小分けにしておく事で、多人数で同時に1シーンを平行して作業ができるというもの。担当毎で小分けにしておくような運用で、作業が終わればマージして結合。この時に新しいデータと競合しないように変更部分だけ差し替わるらしい。
本当にさわり程度の知識で書いたけど、レビューを読む感じそんな所。
UnityProを持っていなくてFree版チームでの運用方法?
ちなみにProを持っていれば無料で付いてくるコラボレーションアドオンを利用すれば作業できると思っていたけどそれ以上の働きをするのならいいかも。
Unity - Collaboration - Unity Team License
アセット説明
Unity 4.6.2 以降のバージョンが必要
Additive Scenesは戦略的に使うために大きなシーンを小さく分解します。 このプラグインを使用すると、シームレスなインタフェースを通してビューや操作や自分が追加したシーンの保存をすることができます。
メリット:
- ベターワークフロー: 共同編集者間で一緒にシーンを見られます
- ベイキング: 実行時にロードを避ける
- コラボレーション: 複数の開発者が同じ論理シーンで作業できます
サンプルビデオ
フォーラム
英語版のアセット解説。Google翻訳
ユニティ4.6.2以上が必要です。
添加剤シーンブレークアップするために、より大きなシーンを小さな部分に使用される戦略です。このプラグインは、整理ビュー、操作、およびシームレスなインタフェースを使用して、添加剤のシーンを保存することができます。これはUnityの5.xで約束した「マルチシーンの編集」の高度なバージョンです ?このプラグインの選択なぜ - プラグインだけベーキングレベルをサポートするために、ロード時間を削減し、あなたが小さいビルド作る! - プラグのみ相互参照するシーンをサポートするために-in - あなたがそれらを期待するときに最も自然なワークフローを、サブシーンは、自動保存されます! - ベストプラグインのコラボレーションのための:不要な変更を防止するために、あなたのシーンをロック - WYSIWYG -シーンは、あなたが置く場所を正確に残りますそれらの新機能 - 互換性のあるユニティ5.xの - サブシーンをアンロードする機能 - サブシーンのアクロスリファレンス資産の能力の利点: - より良いワークフロー:ビューのシーン一緒エディタで - ベーキング:実行時 の負荷を避ける - コラボレーション:複数の開発者が作業することができます同じ論理シーンの例ビデオフォーラムのスレッド
25ドルの計算結果 (1ドル 120.0105 円)
25ドル は、 3,000円
定価50$なら、6,000円

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33〈バージョン管理、SourceTree、Bitbucket〉
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2015/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る