今日のアセット
$25 => $12.50 50%OFF
PBRシェーダー用のテクスチャーが作れるエディタ。
PBRシェーダーとはなんぞや?と言いますと以下のサイトで大体わかると思います。
(私はあまり知らない。聞かないで)
つまり
PBR(物理ベースのレンダリング)とは照明、シャドウ、シェーディングの正確な物理シミュレーションをサポートしたシェーディングプロセスです。
Materializerを使えば金属や布などの100種からなる質感を選び、高品質なマテリアルが生成できる。
そしてAlloy、Lux、Jove、Skyshop、Unity5のPBR/PBSシェーダーと互換性があるので、Materializerで質感を予め作っておき、Skyshopなどで扱う流れになるかと思う。おそらくですが (^_^;)
マテリアル融合
複数のマテリアルを1つにまとめてドローコールを大幅にカットできる機能付き。
Unity 4.5.4 以降のバージョンが必要
Unity 4.5以上が必要
すべてのPBRシェーダーにはUnity Pro版が必要
UnityにMaterializerをプラグインすれば、PBRシェーダーのテクスチャを物理的に正確に、かつ簡単に作成できます。定義済みのマテリア ルが100個以上入っており、金属、プラスチック、有機体、石はもちろん、Alien Skin Materializerのような合成物質もあるので、ゲームのあらゆるシーンでお使いいただけます。Materializerはゼロから作り上げている ため、Alloy、Lux、Jove、Skyshop、Unity5など、Unity向けのあらゆる主要PBR/PBSシェーダーフレームワークと互換性 があります。Materializerのmaterial merger(マテリアル融合)を使ってドローコールを大幅に削減し、多数のマテリアルを同時に定義する複雑なテクスチャマップを作成しましょう。
–PBRの安定した定義済みのマテリアルを100個以上使えます
–Developer Nodeを使って独自のPBRマテリアルを作成できます
–マテリアルの構成を保存して後で再利用できます
YouTubeチュートリアル
Materializerで作成したWebplayerデモレベル
エキゾチックな新規マテリアルをアセットストアでリリースしていく予定です。
各製品へのリンクはこちら。
>Alloy
>Skyshop
>Lux
>Jove
* MaterializerはPBRシェーダーのフレームワークではなく、他のPBRシェーダーに使うテクスチャのソースです。
** Materializer自体にはUnity Pro版は必要ありませんが、PBRシェーダーにはLinear Color Spaceが必要なので、例外なくUnity Pro版が必須です。
*** Unity 5 Standard ShaderのテストはUnity 5のベータ版を基にしています。
12.50ドルの計算結果 (1ドル 124.2415 円)
12.50ドル は、 1,553円
定価25$なら、3,105円
コクヨ 超静音 デスクサイドシュレッダー 最大裁断5枚 ホワイト AMKPS-X80W
- 出版社/メーカー: コクヨ
- 発売日: 2014/03/01
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る