今日の新作無料アセット
- Sun Shader for Light2D
- 2Dスプライトに立体感が生まれる!太陽と影のシェーダです。
- ソフトタッチで滑らか。距離が遠くなるにつれ影が薄れるのが凄い。
- 新作無料 【リリース日】2018年5月28日
- Light2D - GPU Lighting System
- GPUパワーで光源を処理するための2D用のライティングシステムです。
- モバイルに最適! サンプルデモシーンが凄い!
- 無料 【更新日】2017年1月25日
お知らせ
今年2月、Twitterで「慶くまさん@tailtales」に作っていただいた、
Live2Dのクマちゃんを検証用に活用しました。
ステキな素材提供ありがとうございます!
シェーダー
無料 【リリース日】2018年5月28日
2Dゲームで定番の光と影がリアルタイムで変化するソフトタッチな「影」の描画システムです。
太陽が投げ込む影をシミュレートするために使用できるカスタムシェーダーが含まれています。 このシェーダを使用してキャストされる障害物の影には、ある範囲があり、遠く離れた場所では消えてしまいます。 これは、元のシェーダが持つアウトオブスクリーンの光源に関する問題のいくつかを解決します。
Sun Shader for Light2D - Day/Night Cycle Demo - YouTube(1:00)
昼間と夜のサイクルを自動表現するスクリプト付き。
使ってみた
デモシーンにブログマスコットのクマ(LIve2D)を配置して、影コンポーネントを取り付けたら影が付いてくれました!
ライトを移動すると、影もリアルタイムに移動してくれます。
マテリアルにテクスチャを入れると、影の形がそっくりに合わせてくれます。
ただLive2Dのアニメーションなので、正確にピタリと合わすことは出来ませんが、
無料でここまで出来ちゃうのはすごいですね!
必要アセット
単体ではエラーが出ると思います。
理由は「Light2D - GPU Lighting System」(無料)のメインシステムを拡張したアセットだからです。
インポートするとエラーが無くなって実行することができます。
サンプル画像
画像6枚 15秒で一周します。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 2017.3.1以降のバージョンが必要
注意:このアセットはLight2Dをプロジェクトにセットアップする必要があります。
これは、Light2Dの機能を拡張するためのシェーダとマテリアルのセットです。
太陽が投げ込む影をシミュレートするために使用できるカスタムシェーダーが含まれています。 このシェーダを使用してキャストされる障害物の影には、ある範囲があり、遠く離れた場所では消えてしまいます。 これは、元のシェーダが持つアウトオブスクリーンの光源に関する問題のいくつかを解決します。
この拡張を使用してトップダウンの2D視点の昼夜サイクルを行うデモシーンが含まれています。 デモシーンでは、Light2Dに含まれるアセットが必要です。
Light2Dの設定方法とsunシェーダの使用方法の詳細については、readmeファイルを参照してください。
パブリッシャーのアセット(記録用)
↑を動作させる為のコアシステム
「Light2D - GPU Lighting System」を紹介!
スクリプト/エフェクト
無料 【更新日】2017年1月25日
アセット名そのままですが、GPUで動作するライティングシステムです。
こちらは2015年リリースのちょっと古いアセットですが、
ライティングが良く出来ていて、デモシーンがパワフルだったので紹介します!
※モバイル用に最適化されています!
Light2D | Feature Demonstration - YouTube(1:37)
サンプルデモシーン2つが優秀
デモシーンその1(ミニシーン)
ミニシーン9個詰め合わせパック
2Dシーンにライティングで真っ暗な所に懐中電灯で照らす。
動的に複数の色を混ぜ合わせたり、水滴は弾く表現をGPU処理によるライトで描画。
ライト以外にスプライトをモヤとか変形、水中の表現などもしてますね。
Live2Dのスプライトにも何も設定することなくライティングの影響を与える事ができました。
クマちゃんのアニメーション担当
2018年2月頃に「Twitterの慶くまさん@tailtales」に、ブログマスコットのクマちゃん(フリー素材の動かない絵)を、Live2Dでアニメ化できるように改造して頂きました。
※Live2Dなどお仕事の依頼をTwitterで募集されています。
4ヶ月もお待たせしてしまい大変失礼いたしました (>_<)
Animationで腕や胴体、頭などを動かせて楽しいし、2Dアセットの紹介に役立ちます。
デモシーンその2(宇宙船)
ランダムで自動生成されるマッピング(もうこれだけですごい)の壁(陸地)が、
シェーダによりモヤモヤとしたスモーク状になります。(衝突判定付き)
豊富なライティングで色鮮やかな美しい宇宙空間。
操作方法
十字キー:ジェット噴射(アンバランスな操作性)
Cキー:フレア(発煙筒)を投げる
スペースキー:ロケットの足を出す
ライティングのアセットなのに、デモシーンのこだわりがすごい。
この宇宙船のデモシーンは必見!
ユニークな操作性やシェーダやライティングの上手い使い方。
あと、マップの自動ランダム生成に関する技術的なソースコードもありがたい!
モバイル操作にも対応
と思われる大きめなボタンが付いていた。
完成プロジェクト級のステキなデモシーンです。
デモシーンのカメラ
「Lighting System」コンポーネントを取り付けるとGPUライティングが使用可能になります。
ブラーやアンビエントなど、絵に変化が与えられそうなパメラータが沢山ついていて面白そうだ。
サンプル画像
画像12枚 30秒で一周します。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 4.6.0以降のバージョンが必要
Light2Dは、GPU上で動作する2D照明システムです。
GitHubで無料で使える!
*通常のマッピング(携帯ではない)。
*完全に動的です。ランタイム中にライトや障害物を移動させることができます。
*モバイル用に最適化されています。
*物理的な衝突の必要はありません。
*ライトスプライトを変更すると、光の形状が変わる可能性があります。
*ポイント、線形および周囲光タイプ。
*色付きのライトとライトの障害。
*パーティクルシステムサポート。
* Unity 5をサポートします。
ユニティフォーラムでの細部の説明を参照してください。
Unity Proが必要です(Unityが5.0未満の場合)
話題のアセット
【VTuber 新作アセット】いつでもどこでも美少女や動物になれる人気アプリ「パペ文字」のようなフェイストラッキング系アセットがついに登場!
— AssetSaleLove @汗人柱 (@AssetLove) May 29, 2018
『バーチャルYoutuber』になるために作られたOpenCVで有名な日本作家さんの無料アセットが本日リリース!
「CV VTuber Example」https://t.co/mByQnoTef1
機能紹介した「CV VTuber Example」がTwitterで話題!
日本が揺れた人気アプリ「パペ文字」っぽいアプリが作れる無料アセットがリリースされました。
【新サイト】アセット割引情報ベータ
$43.20 => 無料化 100%OFF!!
【過去ログ】無料アセット
【過去ログ】作者セール&注目アセット