今日の新作アセット
- Tail Animator
- ボーン有り無し両方対応!
- ウェイブする尻尾、大量の触手、マントの揺れなど、物理的な「揺れもの」アニメーションを実装するスクリプト
- 7月21日付:v1.1のアップデートで値上げ予告あり(フォーラム)
- $10.80 【リリース日】2018年7月18日 (購入レビュー)
- Ground Fitter
- Terrainなどコリジョン付きの凹凸した地面の角度を基に、垂直にオブジェクトが立つスクリプト
- 新作無料 【リリース日】2018年7月17日
- Terrainなどコリジョン付きの凹凸した地面の角度を基に、垂直にオブジェクトが立つスクリプト
- Noodle IK
-
「キャラクターのボーン」または「複数のオブジェクト(Cubeとか)」に、
手軽に「IK」が実装できるスクリプト
- $2.16 【リリース日】2018年7月18日 (購入レビュー)
-
今回のアセットは全部「スクリプト&アニメーション」カテゴリです。
偶然まとまってリリースされたので一気に紹介!
アセットストア公式イベント情報
購入額に応じて人気アセットが無料でゲットできるイベント第二弾開催中!
今回のテーマは「IK制御」と「SF」
・「Bio IK」($30達成で無料化)
バーチャルYoutuberができちゃうパワフルなIK制御アセット。
ゲーム中で指定したポイントにキャラの腕や指先をスムーズに動かせるエディタだ!
※ 「イベントページ」でエントリーしてから購入することをお忘れ無く!
対象アセットまとめ記事:こちら
【イベント開催期間】2018年7月1日〜7月31日(火)まで
詳しくは記事最下部をチェック!
Tail Animator
スクリプト/アニメーション
$10.80 【リリース日】2018年7月18日 (購入レビュー)
ウェイブする尻尾、触手のようないびつな形、マントの揺れなど、物理的な「揺れもの」アニメーションを実装するスクリプトです。
サンプルデモシーンの一部。レバーを引いて移動させると物理的に揺れる。
マントのメッシュや、尻尾を揺らすスクリプトです。
大量に配置するとキモい
パフォーマンステストの動画です。529オブジェクト&5290ボーンで60fps
大量に表示させても快適!
購入しました
尻尾の揺れを見て「Dynamic Bone」っぽくて面白そうだったので購入。
表現の幅が広がりそうな機能を見つけたい。
ブログ連載記事はこちら (Part1)
メイン動画
[Unity Package] Tail Animator - Bend your models with procedural animation! - YouTube(1:25)
注目カテゴリ入り
アセットストアの中の人がオススメする「注目カテゴリ」に仲間入りしました。
パフォーマンステスト
Tail Animator - Performance Tests - YouTube(1:33)
パラメータで遊ぶ
Tail Animator - Playing with parameters - YouTube(1:32)
トリッキーなボーンの回転を固定する
Tail Animator - Fixing tricky bones rotations - YouTube(2:08)
コンポーネントをアタッチすると尻尾が逆向きになる。
Y軸に180度回転してあげると直るという動画。
再現できたし、私の手順は間違って無さそう。
ユニティちゃんにセットアップしてみた
色々頑張ってみましたが、正しくセットアップできず四苦八苦。
ステキなアセットに見えるから諦めきれない。
無料化した魚「Underwater life deluxe」で挑戦
今メチャクチャ熱い!
無料化した魚素材「Underwater life deluxe」で試してみました。
2018年7月18日に紹介
プロモーション活動で一時的な無料化だと思います。
魚モデルはスキンメッシュのボーン構造になっています。
中央から尾びれまでボーンを揺らしたいので、Bone016にスクリプトをアタッチしました。
チュートリアル動画を参考に「F Tail_Mecanim」を選択しました。
スクリプトをアタッチすると、デフォルトの設定ではこうなる。
真正面から見ると若干怪しいですが、横から見るとギザギザで何故かペシャンコに...。
チュートリアル動画によると、角度のオフセット値を変更せよとのこと。
以下のように修正しても、
ギザギザとペシャンコが直ることはありませんでした。
追記 2018年7月21日(18:17)
色々試してみましたが、やはりペシャンコ&ギザギザ問題は解決しません。
フォーラムによると、本日v1.1に更新告知が入りましたので、
ひとまず様子を見ます。
ウワ! クール、あなたはこのパッケージが非常に便利であることを願っています:)
おそらく今日私はバージョン1.1へのアップデートを提出する(価格は上がるだろう)
UI要素、2Dスプライト、優れたインスペクタ、魚群のアニメーション化の例があります;)
UI、2Dスプライトの揺れにも対応!
それと同時に価格が上がるとも書かれていました。
$10.80で入手したい方はお早めに〜!
これは面白い!ボーン無しで「揺れもの」が可能
追記 2018年7月21日
偶然見つけた機能ですが、ボーン無しでも揺らすことができました。
「Dynamic Bone」はボーンの組み込みが必要ですが、
「Tail Animator」はボーン無しで揺らすスクリプトが搭載されています。
Cubeとウニを連結して、親子構造にしました。
先頭の「Cube」に「F Tail Animator Simple」を取り付けるだけでOK!
効果的だったパラメータ↓
・Position / Rotation Speed:揺れの速度
・Use Wave:操作せず自動で揺らすか
サンプル画像
尻尾アニメーションが正しく表示されない場合
「ワンクリック」した後、
パラメータとリスタート
!!こんな所にヒントが・・・。今初めて発見。
原因は、もしかしたらこれか!?
このモデルに関しては直りますが、
「魚やユニティちゃんの髪」には不向きなのかも。
実現可能か作家さんに問い合わせてみます。
パラメータを使用して再生すると、あなたの
所望の流れを尾部に向ける。
また、他の変数を使って試してみてください。
将来的に値上げの可能性あり
公式フォーラムによると値上げしそうな雰囲気のあるメッセージを発見。
「!価格が上がる前に手に入れよう!」
※ v1.1から値上げ予定。
注目カテゴリ入りも果たしましたし、
「Dynamic Bone」には無い機能があって面白い。
正常にセットアップできたら、かなり頼もしくて面白いアセットです。
「Dynamic Bone」vs 「Tail Animator」
「Dynamic Bone」の特徴
・初心者でも簡単に実装できて手軽。複雑なパラメータであらゆる挙動が作れる。
・VRChat対応アセットで高需要。
・ボーンがあれば3Dキャラのあらゆる部位がリアルに揺れる。
・アセットストアで売り上げトップクラス。サポート終了は考えにくい。
「Tail Animator」の特徴
・自動で揺らすウェイブ機能
・Unityの標準的なコライダーが使える(衝突判定の自由度が高い)
・価格がDynamic Boneの半額で安い。 本日?値上げ予定あり
・パフォーマンスが良くて軽い。
・ボーン無しでも揺らす事が可能 NEW!
・v1.1から「UI / 2Dスプライト」も揺らせる NEW!
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.6.0以降のバージョンが必要
テール・アニメーターは手続きアニメーションで弾力的なテールの動きをシミュレートするビヘイビアのパッケージで、多くの新しい機能を提供します。
オブジェクトの位置/回転/スケールの変化に反応します。
弾性をアニメーション化するオブジェクトにコンポーネントを追加するだけで、開始トランスフォーム(またはボーン)を定義し、パラメータで再生します。
スクリプトは詳細な方法でコメントされています。
アニメートされたメッシュにコンポーネントを配置し、尾手続きアニメーションとアニメータの動きをブレンドすることもできます。
コミュニティスレッドリンク
主な特徴:
●インタラクティブなデモシーンを含む
●完全なソースコードを含む
●スクリプトは詳細な方法でコメント化されています
●非常に高いパフォーマンス!
●異なるゲームクロックでボーンをアニメーション化するためのコンポーネント
(固定更新、遅延更新)
●アニメータから独立してテールをアニメーション化するコンポーネント
●アニメーターのポーズとブレンドする可能性のあるテールをアニメーション化するコンポーネント
このパッケージで作った作品をコミュニティスレッドに投稿してもいいですが、私はそれを見たいと思っています!
パブリッシャーのアセット(記録用)
パブリッシャー「FImpossible Games」は、怒濤のリリースラッシュでしたね。
実は↑これ全部新作アセットなんですよ。
引き続き、作家さんの無料アセットを紹介します↓
Ground Fitter
スクリプト/アニメーション
新作無料 【リリース日】2018年7月17日
Terrainなどコリジョン付きの凹凸した地面の傾斜と同じ角度にオブジェクトを立たせることができるスクリプトです。
土の上を歩く「アリや蜘蛛」など昆虫っぽい歩行など、姿勢制御に使えます。
[Unity Package] Ground Fitter - Match your objects to the ground dynamically! - YouTube(0:44)
ユニティちゃんに実装
人間なので違和感が強いですが、傾斜角と同じ角度で立つユニティちゃん。
IKを使わないで、足がめり込まずに歩行できるのも特徴のひとつかも?
コンポーネント
「F Fround Fitter」
地面に吸着してくれるスクリプトです。基本的にこれ単体を取り付ければOKです。
移動システムはご自身のものを導入して開発を進めます。
「F Ground Fitter_Demo_Movement」
Terrainの上をランダム移動してくれるデモ用の移動スクリプトです。
待機→移動を繰り返すだけのシンプルなもの。
落下することなく延々と移動を繰り返す。
もし活用したい場合は、Animatorを作る必要があります。
ユニティちゃんの待機と歩行モーションを登録して、
名前を「Idle」「Move」に変更しました。
2つのモーションを配置するだけで接続は不要。
スクリプト側がモーション名を見て自動再生してくれます。
ユニティちゃんを大量に配置
公園のアリの群衆を観察しているみたい。
サンプル動画のロボットの方が昆虫っぽくてイメージしやすいです。
大量配置のスクリプト
サンプルシーンの「Duplicator」オブジェクトをチェックしてください。
Prefabをセットして「Duplicate」を実行するとPrefabが大量に生成されます。
サンプル画像
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.6.0以降のバージョンが必要
Ground Fitterは、オブジェクトを地面に動的にフィットさせるコンポーネントです。
XとZの回転軸(スパイダーに最適)またはX(人間/クワッドドロップなど)のみにフィットするオブジェクトを選択することができます。
生成された追加の変換のおかげで、Y軸回転を明確に制御できます。
コミュニティフォーラムのスレッドへのリンクがあります
↑フォーラムへのリンクはありませんでした。
パブリッシャーのアセット(記録用)
Noodle IK
スクリプト/アニメーション
$2.16 【リリース日】2018年7月18日 (購入レビュー)
「キャラクターのボーン」または「複数のオブジェクト(Cubeとか)」に、
手軽に「IK」が実装できるスクリプトです。
ユニティちゃんの左腕から手までIKをセットアップしてみました。
ターゲットの「Cube」を移動すると腕全体が動くIK特有の制御ができます。
結果だけ先にお知らせ
期待通りに動作してくれて一発で成功!
簡単なアセットは使いやすくていいですね。
Noodle IK tutorial - YouTube(2:52)
7月無料対象の「Bio IK」のシンプル版
冒頭で7月から紹介している「Bio IK」($30達成で無料化)と似たアセット。
「Bio IK」の方は関節が、あり得ない角度まで曲がらないように制限できて、
衝突判定まで行える優れたアセットです。
「Noodle IK」は、「Bio IK」をシンプルにしたようなアセットで、
関節があり得ない角度に曲がらないようにする制限は付いてません。
カジュアルスタイルのIKでしょう。
関節があらぬ方向に曲がらないように制限する機能は、
なんと将来対応する事が書かれていました! 楽しみに待ちましょう。
Unityの基本図形で、IKを持つキャラが作れる
適当に作ったらエビっぽいキャラクターが完成しましたよ〜!
ボーンの組み込みは一切不要!
Cube、Sphere、Cylinderの親子関係だけで上のような動くキャラクターが作れます。
本体は「青色」のCubeを追尾して、
2本の小さな手は「緑色」のCubeを追うように設定しました。
セットアップ方法
基本的に、ユニティちゃんのようなキャラでも、
Cubeなどボーンを持たない状態でも手順は同じ。
非常にシンプルなスクリプトです。
根本のオブジェクト(ユニティちゃんの腕ならShoulder)に、
「Custom Ik Solver」を取り付けて、
関節オブジェクト全てに「Custom IK Joint」を取り付けます。
「Custom Ik Solver」の設定
Noodle IKは、2つのコンポーネントで構成されています。
・Custom IK Solver:根本に取り付けて関節を管理する
・Custom IK joint:関節に取り付ける
「Enter Limb Name」に名前を付けることができます。
これはスクリプト側から制御するときに使うもの?
ターゲットの指定
ターゲット:「Cube」「空のゲームオブジェクト」など任意 Transform
Ankle:指先など先頭のオブジェクトを指定します。
Target:追いかけるオブジェクト
Itterations:反復 (数値を変更しても特に変化が無かったので謎)
Visualise:ギズモの表示フラグ
このIKをゲームで使うなら
シューティングゲームで自機を追いかける胴体の長いドラゴン?など、
連結させて動くタイプのキャラクター作成に向いてると思いました。
動画では大量の手を登場させて、まるで砂鉄みたいな表現をしていて面白い。
サンプルシーンに含まれておりプレイすることができます。
ロードマップ
軸ロックジョイント、エルボーターゲティング、フルボディIK、サーフェスインタラクション、カスタムアニメーションエディタなど
アセット説明(機械翻訳)
Unity 2018.1.5以降のバージョンが必要
使いやすいInverse Kinematicsソリューション、プログラミングは不要です。 このアセットにはIKジョイントとIKソルバの2つの部分があります。 ジョイントは、何かがジョイントであるかどうかを知るために使用され、ジョイントに関する少量の情報を保持します。 IKソルバーはこのアセットの肉とジャガイモです。ジョイント/エンドエフェクタとターゲットスクリプトをこのスクリプトに差し込むだけで、きれいな結果が得られます。
将来の予定されている機能は次のとおりです。
軸ロックジョイント、エルボーターゲティング、フルボディIK、サーフェスインタラクション、カスタムアニメーションエディタなど
twitterで更新や他のプロジェクトをフォローしてください:Twitter
パブリッシャーのアセット(記録用)
無料アセット「Post Processing Outline Effect and Cel Shading」は、
アニメっぽく見せるセルシェーディングです。
先日ブログで紹介した新作アセットです。
2018年7月12日 記事はこちら
7月も続行!ご利用額達成で大人気アセットを無料でGET
お得なイベントのお知らせ(2018年7月31日まで)
アセットストアのUnity公式イベント第二弾がスタートしました!!
今回のテーマは「IK制御」と「SF」
・「Bio IK」($30達成で無料化)
VRデバイスでキャラをコントロールしてバーチャルYoutuberができちゃう安価なIK制御アセット。
・「SF系の人気アセット 4種類」乗り物、キャラ、背景、宇宙生成
※ 最低額のハードルが前回より下がって達成しやすくなりました。
・「$50」→「$30」
・「$250」→「$199」
「$30」達成条件の「Bio IK」が熱い(欲しい)!!
7月もBio IKのような、レビュー5★の人気アセットが
— UnityAssetStoreJapan (@AssetStore_JP) July 4, 2018
もらえるキャンペーンを実施中!!
Unityアセットストアで$30以上のお買い上げいただいた方が対象となります。
下記のページでUnityIDのメールアドレスをご登録するだけで応募完了です。https://t.co/KqkjjZH3pf pic.twitter.com/cBLzf679TG
【イベント開催期間】2018年7月1日〜7月31日(火)まで
参加方法(必須条件)
イベントに参加するには、
イベントページにてUnity ID(メールアドレス)を登録する必要があります(重要)
エントリーしてから、イベント期間中に$30、$99、$199以上ご購入すると、
ご利用額に応じて5つのアセットが無料でゲットできます。
ボーンのIK制御、SF素材、宇宙誕生エディタ
今回の注目アセットは「Bio IK」です。
バーチャルYoutuberが出来ちゃうパワフルなIKエディタ。
狙ったポイントにスムーズに関節が動いてくれる機能を持つもので、
例えばロボットアームが球体の位置を認識して掴みに行くようなことができる。
(WebGLで意味がわかるはず)
前回の「Puppet3D」とはちょっと違うタイプのキャラ制御で面白そう。
ブログで紹介した事が無いアセットなので、近日調べて記事にしたいと思います。
全6アセットまとめ記事
ボーンのIK制御、SF素材、宇宙誕生エディタ
人気アセットがてんこ盛り♫ お得にゲットしちゃいましょう。
- Bio IK $20(記事無し)指定した座標に手や指の関節をスムーズに移動させるエディタ(WebGLで意味がわかるはず)
- The Starfighter $50(記事)宇宙と大空を飛行して戦闘をする巨大戦艦
- Sci Fi Space Soldier PolygonR $10(記事)HALOのマスターチーフみたいなキャラ素材
- SciFi Industrial Level Kit 2.0. $70(旧記事)大きな工場、科学技術、ハイテク産業のテーマシーンのSF系インテリア3Dモデル
- SPACE for Unity - Space Scene Construction Kit $85 (記事)マウス1クリックで超綺麗なオリジナル「宇宙」が爆誕するエディタ
【イベント開催期間】2018年7月1日〜7月31日(火)まで
過去セールから神アセットを探す
過去大セールで登場したタグ一覧です。ぜひご活用下さい。
- MADNESS SALE カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Back to School セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Unite 2017 Tokyo記念セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Biggest Sale Ever カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Wishlist Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Holiday Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
※右サイドバーの「月別アーカイブ」や「タグ」からチェックすることもできます。
アセットの検索方法
検索ボックスから「アセット名」「希望する機能のワード」を入力してチェックしてください。
【新サイト】アセット割引情報
【過去ログ】無料アセット
【過去ログ】作者セール&注目アセット
この作品はユニティちゃんライセンス条項の元に提供されています