Using Theirs - Remote Inspector
エディタ拡張/ユーティリティ
$4.99 (税抜き) => 無料化 100%OFF 【開催期間】2019年11月4日〜
実機またはPC/Macビルドアプリで実行中のパラメータをリアルタイムで遠隔操作。
好きなタイミングでパラメータの変更や直接行えるリモートツールです。
◯ 対応プラットフォーム
Windows / Mac / Android / iOS
※ ビルド前のUnityエディタ内でも動作します。
◯ 用途イメージ
・パフォーマンスチューニング:オブジェクトのActiveフラグをON/OFFしてパフォーマンスに大きな負荷を与えている原因調査用
・バランス調整:各種パラメータを動的に変更して丁度いいパラメータ探し。
何度も何度もリビルドするあの面倒臭い作業から解放される。
・ライブ:会議やイベント会場など、素早くパラメータ変更して体験者をまたせることなく実演するときに。
・デバッグ効率:わざわざデバッグ用のUIを組み込んだりスクリプトを作る手間が省けます。Unityを触るように直感的で楽しいデバッグ作業。
詳しくは「ドキュメント」をチェック!
- サンプルシーン
- リモートインスペクタウィンドウを開く
- Unityゲーム中の画面も認識可能
- IL2CPP
- 制限事項
- 接続トラブルシューティング
- セール情報
- 【Unity価格改定】サブスクリプション値上げ
Using Theirs - Remote Inspector for Unity 3D(1:38)
リモートアクセス時に閲覧・編集するための専用Hierarchy、Inspector搭載。
サンプルシーン
RemoteInspector > Example > Example
非常にシンプルなシーンで、
最も重要なのは「RemoteInspectorServer」Prefabです。
このPrefabをとりあえずシーンに設置しておくだけで、
ビルド後にちょっと触ってみたいときに、再ビルドする手間や時間を省くことができ、
作業コストの削減にも繋がります。
リモートインスペクタウィンドウを開く
パラメータの閲覧、編集を行う専用ツール画面です。
Window > Using Theirs > Remote Inspector
「Hierarchy」「Inspector」を開きます。
初期画面
「Refrech」ボタンをクリックする事で実行している環境を探します。
IPアドレスを入力して直接指定することも可能だ。
↓ 試しにMac用アプリにビルドしたappを起動
ゲームウィンドウを起動して、
ツール側は「Refrech」を両方とも実行すると、アプリ側のシーン状況が読み込まれました。
試しにDirectornal Lightのカラーパラメータを変更してみたら反映されました。
特に接続設定もすることなくすんなり動作して拍子抜け。
とにかく簡単です!
Unityゲーム中の画面も認識可能
ビルド後のアプリ起動ではなく、
Unityのデバッグ実行中に「Refresh」ボタンを実行すると、
「GameView」のHierarchyとInspectorが表示されました。
Inspector
Debugモードに近い詳細なパラメータがデフォルトで表示。
Hierarchy
通常のHierarchyと同じ階層表示が確認できます。
IL2CPP
IL2CPPを使用している場合、[リモートインスペクター]ウィンドウに一部のコンポーネントが表示されません。 これは、IL2CPPが静的チェックによって未使用のクラスを削除するためです。 それを防ぐには、Unityプロジェクトでlink.xmlファイルを設定する必要があります。 詳細については、バイトコードストリッピングページを参照してください。
Remote Inspectorには、サンプルディレクトリExample.link.xml内のすべてのUnityEngineコアクラスを保持するサンプルlink.xmlファイルがあります。 名前をlink.xmlに変更する必要があります。
引用:Remote Inspector - CODING DAD
制限事項
リモートインスペクターは、コンポーネントを未加工の形式で表示します。 カスタムエディターを使用するUnityの組み込みインスペクターとは異なります。 これにより、不明なフィールド名やプロパティ名と混同される場合があります。 ただし、場合によっては、Unityの組み込みのインスペクターに公開されていない未加工の値を表示および変更できる可能性があります。
引用:Remote Inspector - CODING DAD
接続トラブルシューティング
・ AndroidとiOSで利用できるとのこと(APKまたはIPA対応)
・ WIFI経由の場合:お使いのPCと同一ネットワークに存在している必要があります。
・ USB / ADB接続を行う場合は下記コマンドを入力してください。
adb forward --list
↓
下記転送メッセージが表示されます。
1515fa33f65c3282 tcp:8080 tcp:8080
アセット説明(機械翻訳)
Unity 2017.4.2 以降のバージョンが必要*詳細については、ドキュメントを参照してください。
Ver 1.1の変更
*適用されるアセンブリ定義
* Unity 2019.3でテスト済み
リモートインスペクターとはこのアセットには、リモート階層ウィンドウとリモートインスペクターウィンドウがあります。モバイルデバイスまたはPCで実行されているゲームの状態を表示します。また、プライベートとパブリックの両方のフィールドとプロパティを変更できます。
これが必要な人
プロのプロジェクトでは、APKまたはIPAの構築には数分から数時間かかります。したがって、ログの行をゲームに追加して変数の値を表示するだけで、ほとんどの作業時間が不要になります。ただし、このアセットを使用してゲームを構築する場合、ゲームを再構築したり、カスタムツールを実装したりすることなく、次のことができます。
デバッグ - シーン階層を表示し、コードを記述せずにゲームオブジェクトのフィールドとプロパティを変更します。プライベートフィールドやプロパティも。
パフォーマンスチューニング - ゲームオブジェクトとコンポーネントのオン/オフを切り替えて、ゲームのFPSが低下する原因を見つけます。
バランス - プレイテスト中にレベルデータを微調整して、ゲームを楽しくします。
セール情報
2019年11月4日 無料化しました。定価 $4.99 (税抜き)
作者セール / 公式 / 無料化アセット / 新作アセット / 日本作家 / 無料新作アセット
パブリッシャーのアセット(記録用)
【Unity価格改定】サブスクリプション値上げ
今年契約すれば、旧価格のまま維持ができる
2019年10月17日Unityブログにて、
Unity Pro / Unity Plusサブスクリプションの価格改定について発表がありました。
日本オンラインストア
Unity Plus | 月額 ¥4,200(税抜) | → | ¥4,400 | 200円値上げ |
Unity Pro | 月額 ¥15,000(税抜) | → | ¥16,500 |
1500円値上げ |
海外オンラインストア
Unity Plus:$35 => $40
Unity Pro:$125 => $150
現在契約されている方は旧価格のまま維持可能
既にオンラインストアでUnity Pro / Unity Plusサブスクリプションに契約されている方は、2020年以降も旧価格のまま維持することができます。
詳しくは記事をチェック
【毎日更新】アセット割引情報サイト
毎日リアルタイム更新。
「作家セール、無料アセット、新作アセット」お得な最新情報を入手しよう!
★「価格推移チャート」の表示方法が変わりました。
「グラフアイコン」をクリックしてチャートを表示します。
買い時チェックにぜひご活用ください。
作者セール / 公式 / 無料化アセット / 新作アセット / 日本作家 / 無料新作アセット
※ 土曜・日曜・月曜はアセットストアのお休み。
2018年度 イチオシアセット
バーチャルYoutuberシロがご紹介する2018年度のオススメアセット
過去セールから神アセットを探す
過去大セールで登場したタグです。ぜひご活用下さい。
- MADNESS SALE カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Back to School セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Unite 2017 Tokyo記念セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Biggest Sale Ever カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Wishlist Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Holiday Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
※右サイドバーの「月別アーカイブ」や「タグ」からチェックすることもできます。
アセットの検索方法
アセット名、パブリッシャー名など入力してご活用下さい。
↑ ブックマークしておくと超便利!オススメ
【2018年度】無料化&無料アセットまとめ
【3Dモデル】
【シェーダ・パーティクル・Skybox】
【テクスチャ&マテリアル】
【エディタ&スクリプト 前編】
【エディタ&スクリプト 後編】
落ち着いた頃に2018年度の無料まとめ記事作ります。
【過去ログ】無料アセット
【過去ログ】作者セール&注目アセット