エディタ拡張/2D&スプライト管理
$10.70 => $5.35 50%OFF 【開催期間】9月1日まで(時差に注意)
昨日に引き続き「Unluck Software」さんが新たなサマーセールを開始しました。
まずは様々なエフェクトで光と影を生み出す「2Dダイナミックライトシステム」です。
「2D光と影」のライトのザッピング系アセットはいくつか見かけますが、
「Zippy Lights 2D」はただ普通に光らせるだけでなく、アイデア一杯なエフェクトが何種類もセットされた綺麗なライトシステムなのです。
モバイル用に最適化されています。
サンプルデモをやってみた
基本的にYoutubeの動画と同じ内容です。
ライトの種類が多くてどれも面白い!花火みたいにバチバチするライトだったり目がくらむほど眩しい発光体も出せる。
クルクル回って動く壁オブジェクトにも動的に対応し、発光と影が生み出される。
Unity Asset | Zippy Lights 2D - YouTube(2:25)
7枚 / 14秒で一周します
アセット説明(機械翻訳)
このアセットは同時に利用する人数分のライセンスが必要です
Unity 5.1.0以降のバージョンが必要
8月SALE -50%
(9月1日、通常価格9.95で終了)
ジッピーライト2Dは、シンプルで使いやすい2Dダイナミックライトシステムです。 パーティクルを使って照明を強化し、ユニークな効果を作り出します。
特徴
カスタマイズ可能なライト。
モバイル用に最適化されています。
カーブアニメーションプロパティ。
多くの例。
エディタで動作します。
テクスチャを含みます。
YouTube | Android APK | WebGL
※「Android APK」はファイルへの直リンクになるので、アセットストアからダウンロードしてください。
パーティクルシステム
$32.35 => $10.75 66%OFF 【開催期間】9月1日まで(時差に注意)
こちらも「Unluck Software」さんのアセットです。
電気のビリビリエフェクトをはじめ、煙などパーティクルとラインを使った115種類以上のエフェクトです。
なんと言っても、ド派手で迫力あるビリビリ感がキモチイイ!
電気やカミナリ系のゲームには十分使えますし、脳の電気信号を可視化したような繊細なエフェクトだったり、ホラーっぽい魂が彷徨うよう不思議なパーティクルなどなど。
PVやオシャレな背景演出にも使えるんじゃないでしょうか。3:00あたりのFXが好き。
※モバイルには最適化されてないのでご注意ください。
Particle Lines Unity3D - YouTube(4:58)
Particle Lines Update +2 - YouTube(1:43)
19枚 / 38秒で一周します
アセット説明(機械翻訳)
Unity 4.0.0以降のバージョンが必要
8月SALE -66%
(9月1日終了、通常価格29.95)
Particle Linesは、Shuriken Particle Systemのスクリプト拡張を使いやすくしています。 効果は、パーティクルシステムを使用してパーティクル間に線を引くことによって実現されます。 これにより、パーティクルとラインレンダラーを使用するだけで、トレイル、電気、煙のようなすばらしい見た目のラインエフェクトを作成することができます。
特徴
115 +パーティクルラインFX
•勾配線の色
•Unity FreeおよびProで動作する
•ちらつきがあり、色が変わるライト
•多くのカスタマイズオプション
•粒子スケールツールを含む
YouTube Video | Scale Tutorial Video
更新+3(Unity 5.1+)
•ラインレンダラの長さを設定することでパフォーマンスが向上しました。
•プレビュースクリプトを追加して、効果を簡単に参照できます。
+2を更新
•40倍エフェクトを追加
•ソート間隔オプションの追加(パフォーマンスの向上)
+1を更新
•カスタムエディタ+ヘルプ機能の追加
•ソートライフタイムの改善
*モバイルに最適化されていない
モバイルに最適化はされてませんが、
「ラインレンダラの長さを設定することでパフォーマンスが向上」により、モバイルでも使えるようなバランス調整ができると思います。
これはレビューにも書かれていて、調整できるようになりました。
エディタ拡張/GUI
$70.20 => $59.40 15%OFF 【開催期間】7月31日まで(継続中?)←終了しました。
文章の一部に「色」や「絵文字」を出したり、「揺れ」や「ウェーブ」などアニメーションが付けられるテキストシステムです。
ちなみに、このアセットはストアのトップページにずっと表示されてて前から気になってたアセット。割引が15%OFFと微妙だけど、公式セールより早くサマーセールでゲットできます。7月31日までと書かれてますが今ならまだ間に合うかも。
実際に使ってるサイトさま
ayumeguさんの記事に、アセット概要、使い方など非常にわかりやすく解説されてます。
カスタムイベントでタイミングとってキャラ表情と連動させるのに便利。参考になりました。
Super Text Mesh Trailer - YouTube(0:52)
7枚 / 14秒で一周
アセット説明(機械翻訳)
このアセットは同時に利用する人数分のライセンスが必要です
Unity 5.3.4以降のバージョンが必要
*** MID-SUMMER FLASH SALE ***(登録価格$ 65、7月31日終了)
Super Text Meshは、Unityの組み込みText MeshおよびUI Textコンポーネントを置き換える、強力で使いやすいテキストレンダラです。
–Official Website
–Online Documentation
–Support Forum
–Contact Me
組み込みダイアログ処理
滑らかなテキストの読み込み、カスタマイズ可能なアニメーション、さらにはオーディオツールが組み込まれているため、ゲームのテキストを心配する必要がありません。 DialoguerやYarnSpinnerのような対話システムで作業するには数分かかります
シンプルなインターフェイス、より強力なコントロール
すべてのプロジェクトにスーパーテキストメッシュを迅速かつ簡単に実装できます。インスペクターコントロールはUnityのデフォルトアセットと一致し、PlaymakerやFungusのようなツールもサポートされています!
カスタマイズ可能で表現豊かなリッチテキストタグ
-波
ジッタ
- 色/勾配/テクスチャ
-ディレイ
-タイミング
- イベント
- 音声
- 太字、斜体、サイズ、相対サイズ
- アライメント(左、右、中央、正当化)
- ラインブレイク
- *** NEW ***クワッド(インラインイメージ)
- *** NEW ***材料
- *** NEW ***フォントの
- *** NEW ***すべての設定を中文字列に変更できます!
全てを考慮に入れると
オートラップ(テキストラップ)、アンカーポイント、さらにはフィルタモードもインスペクタで設定可能です。 SDFフォントもサポートされており、カスタムシェーダーも含まれています。あなたのゲームのアニメーションテキストエフェクトをすべて無効にして、アクセシビリティを簡単に追加できるマスタースイッチもあります。
機能の完全なリストについては、ドキュメントをチェックしてください!