開催期間
2015/08/12〜 2015/8/21の22時まで!
8月に入ってついにMADNESS SALEが開催スタートとなりましたね!待ってましたー!
今回も評価数を基準に人気アセットをランキング形式で紹介していきます。
ベスト12位まで
評価数 ★★★★★(335)
$100 => $40 60%OFF
A* Pathfindingの決定版!
グリッド、ナビメッシュ、ポイントグラフの3タイプのグラフが収録。
リアルタイムナビメッシュの生成で地形の変化にすぐさま対応。大勢のキャラクターが登場しても衝突をさけられる回避プログラムも入っており敵のAIなどに好都合な役割を果たす。
このアセットが良いところは開発が常に進んでいてアップデートが続いている事。さらなる発展に期待。
A* Pathfinding Project Pro - YouTube
2位以降は「続きを読む」からどうぞ!
2位 Final IK
評価数 ★★★★★(219)
$90 => $45 50%OFF
インバースキネマティクスの決定版!β版が終えて、ついにバージョン1.0
関節を制御して複雑な地形を歩いてみたり、キャラの手を引っ張ったりでリアルな動きを表現。人体以外にもロボットや動物など幅広く扱える。
FINAL IK - Full Body IK for Biped Characters - YouTube
アセットストアには動画が盛りだくさん。どれを見ても面白い!
FINAL IK - Using constrained CCD IK to create custom rigs in Unity - YouTube
いつか、このアセットがセールになったら買うんだ。と記事に書いていたのが叶ったのか、セールになって本当に嬉しい!待ってました!ありがとうアセットストアの人。
当然、即買い決定!
評価数 ★★★★☆(156)
$90 => $45
初心者でもプロの開発者レベルになれちゃう、アートゲームの状態を設計するフレームワーク。
作り方を覚えてしまえばゲーム制作がより簡単になり、開発スピードアップできるかも!
発動条件が揃えば、アクションどおりに制御される。画面1つに複雑なプログラムが凝縮されてスッキリ!何をどう行いたいかをすぐにセットできる。
評価数 ★★★★★(140)
$30 => $10.50 65%OFF
セーブデータを不正に改ざんするようなチート行為を防ぐ、PlayerPrefsを簡単に暗号化してあなたのゲームを守る為の超防御系アセット。
既に購入済みで使ってますが、アセットの知識0から始めてもすぐに扱えました。
ソースの置き換え感覚ですぐに導入できるはず。
Anti-Cheat Toolkit Overview - YouTube
5位
評価数 ★★★★★(104)
$20 => $10 50%OFF
キャラクターのボーンや関節に物理挙動を付けて髪、衣服、胸など体の各部位を本物と同じように動かすことが出来る。
胸などの?・・む、これはまさに紳士による紳士の為のツール!美女のおっぱいを揺らすならこれだ!
6位 Exploder
評価数 ★★★★★(99)
$35 => $17.50 50%OFF
リアルタイムにメッシュを爆破できる破壊系アセット。
衝撃が加わったら綺麗に飛び散って欲しいもの。プレイヤーは破壊衝動に駆られます。
ストレス発散になる気持ちの良いダイナミックな爆破可能なオブジェクトを仕掛けよう!
7位 Candela SSRR V2: Advanced Screen Space Glossy Reflections
評価数 ★★★★☆(83)
$125 => $35 72%OFF
Upgrade: $30
超ハイクオリティな光沢反射鏡面シェーダ。
大理石や鉄などの反射する床があればこのシェーダを使うべき!動画をみるとその凄まじさがすぐにわかる!
Candela SSRR Screen Space Ray-Traced Glossy Fresnel Reflection for Unity in Motion - YouTube
ONとOFFの違いが既に桁違い。このレベルのゲームを作れたらもう最強です。
黄色いアーム型ロボットの下腹部に小さいロボットが接近して綺麗に映り込むのが良い感じ。
評価数 ★★★★☆(47)
$90 => $40.50 55%OFF
ちょっと値段が高いけれど、それ相応のハイクオリティなパーティクルパック。さまざまなシェーダが同梱されて表現の幅も広がり頭1つ飛び抜けたレベルの高さ。それなのにモバイルでも軽快に動作するのが恐ろしい。
Unity上に出せるウィンドウにてサムネイル一覧表示からシーンに配置までも可能。これがあれば何がどのパーティクルかすぐにわかるから選びやすい。
評価数 ★★★★★(25)
$50 => $25 50%OFF
不思議な世界に迷い込んだかのような独特な雰囲気のある3Dモデル集。
自然系3Dモデルで木漏れ日が差す光と、日陰の使いわけが素晴らしい。
夕焼けが眩しくて真っ赤で暖かいグラデーションがまるで芸術レベル。
3Dだけじゃなく、2Dゲーム用のステージ素材としても活用していきたい。
10位 The Cinema Suite
評価数 ★★★★★(22)
$119.99 => $60 50%OFF
Upgrade: $60
・オブジェクトをタイムラインで動かしてムービーを作るのが得意なCinema Director。
・Kinectを利用してキャラクターのオリジナルモーションが作れるCinema Mo Cap。(最新型のkinectにも対応)
・現実に販売されているプロ級のカメラレンズをそのまま再現できるCinema Pro Cams。
・全体的に色や演出を変えるカメラエフェクトが入ったCinema Themes。(これは無料)
これら4つのアセットが1パックになった「The Cinema Suite」
ムービーシーンはもちろんの事。UIのアニメーションまで幅広く活用できる最強のパッケージ。
ちなみに全部持ってますが、Cinema Directorの使いやすさはイチオシです!動かす目的があるものならこれに全部頼ってしまいそう。ただ逆再生ができないのがちょっと惜しい。(やり方を知ってる人居たら教えて欲しい)
The Cinema Suite - The Ultimate Cinematic Bundle for Unity - YouTube
ヒエラルキーからオブジェクトをエディタにD&DするだけでOK。カーブデータを追加してTransformに設定。それからアニメ作成開始の流れ。
11位 Screen Space Reflections (SSR)
評価数 ★★★★☆(19)
$39.95 => $19.98 50%OFF
Unity 5で唯一、動作するSSR(Screen Space Reflection、スクリーンスペースリフレクション)のソリューション。しかも、たった1ドローコールで動くから超軽快。
Screen Space Reflections (SSR) - Plawius - YouTube
車体が地面に映り込んでいるのがわかりやすい1枚。これがたった1ドローコールなんです。
12位 Gamestrap UI
評価数 ★★★★★(14)
$14.99 => $7.50 50%OFF
短時間でさっと本格的な見栄えの良いUIが作れる専用のエディタとアイコン素材集のセット販売。
動画では実際に作るチュートリアルを紹介。短時間で色変更や形作りが楽々に作れてしまうのに関心しました。
これはちょっと欲しいかも。
スマホのレースゲームで見かけるUIで、画面左の緩やかにカーブしたボタンも良い感じですが、画面上部の小さいアイコンが画面全体をぎゅっと引き締めている。
12アセットの紹介は以上で、次回は残りの13アセットをご紹介します。
お楽しみに!

Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門 作りながら覚えるスマートフォンゲーム開発
- 作者: 吉谷幹人
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
- 作者: 荒川巧也,浅野祐一
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/07/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る