2017年9月5日22:00頃からスタートした「Back to School Sale」
2017年9月10日に『43種類』のセールだったのが『81種類』に増加!!
週間セールの入れ替え、新たなアセットが2つ加わり全部で『84種類』
今回は30%OFF(後編)をまとめました。
スケジュール
- 50%OFF:9月12日〜13日
- 40%OFF:14日
- 30%OFF:9月14日〜16日頃 ←完了
- 25% & まとめ記事:16日最終日 ←次
- パブリッシャーセール:随時(無料トゥーンシェーダー / 空撮Terrain生成)
Beautifyの作者さんの大セールが奇跡的に延長中!急いで!
前回記事
「30%OFF」セールまとめ【中編】 (9アセット)
Vol.12 『30%OFF』のセールまとめ。天候システムで空を美しく / 人気カードゲームの完成版 / 360度パノラマ撮影 / AR / (中編 ※9アセット)
アセットの紹介状況
40%OFF:合計13アセット(記事)
30%OFF:11アセット(前編) + 9アセット(中編)+ 9アセット(後編)
25%OFF:9アセット(最終日「昼頃」更新)←次
残り8アセット!!!
本日、セール最終日(22:00)です。お早めに!
【セール期間】2017年9月16日(土)22:00頃まで
※ 画像には9月17日と書かれてますが、日本公式によると16日までとのこと。
※ 延長する可能性(大)前回も前々回もしてた気がする。
- Graph And Chart $59.40 => $41.58 30%OFF
- Stain System $21.49 => $15.04 30%OFF
- TEXDraw $37.80 => $26.46 30%OFF
- Ultimate FPS Weapons Pack $322.92 => $226.04 30%OFF
- Multi-Input $27.00 => $18.90 30%OFF
- SUIMONO Water System $70.20 => $49.14 30%OFF
- Easy Flares Pro $31.32 => $21.92 30%OFF
- CaronteFX $318.60 => $223.02 30%OFF
- Alchemist's House Interior $32.40 => $22.68 30%OFF
スクリプト/GUI
$59.40 => $41.58 30%OFF ★ブログ初登場
Unityで「2D」&「3D」のグラフが生成できるスクリプトです。
※VR / AR、全てのプラットフォームに対応
チャートテーマ
棒グラフ、円グラフ、トーラスチャート、グラフチャート、バブルチャート、レーダーチャートなど様々なグラフが搭載されており、マウスカーソルでグラフに触れる事もできます。
シンプルなカラーリングですが、これらはカスタマイズ可能です。
すべてが2Dまたは3Dのいずれかになります。すべては、独自の色、材料、プレハブで完全にカスタマイズすることができます。 UI Canvasと統合されています。
Graph And Chart - Quick Look - YouTube(0:51)
グラフ系アセットはいくつかありますが、かなりオシャレでスタイリッシュなグラフィックが特徴的。アニメーションも綺麗でイイネ。
サンプルデモは2種類
16種類のグラフを試すことができます。
紹介動画と内容は同じで、マウスカーソルで触れるグラフ。
1Player2Playerの結果をリアルタイムに折れ線グラフで表示される。
マウスカーソルを合わせると数値を確認する事ができます。
サンプル画像
画像30枚 1分30秒で一周します。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.2.0以降のバージョンが必要
最先端のチャート、2D、3D美しく、反応的でインタラクティブなエディタから完全にカスタマイズ可能で、1行のコードも必要ありません。 VR / ARを含むどのプラットフォームでも使用できます。
オンラインデモ|リアルタイムプロットデモ
棒グラフ、円グラフ、トーラスチャート、グラフチャート、バブルチャート、レーダーチャートなどがあります。すべてが2Dまたは3Dのいずれかになります。すべては、独自の色、材料、プレハブで完全にカスタマイズすることができます。 UI Canvasと統合されています。
下の画像にはいくつかのチャートテーマがあり、デモでは他の画像を見ることができます。サポートはいつでも利用できます:
オンラインMannual |サポートフォーラム
特徴:
1.完全なソースコードが含まれています
2.すべてのチャートの完全なエディタプレビュー
3.をクリックし、すべてのグラフのイベントを終了して離します。
4つ以上の準備ができたテーマがありました。下のスクリーンショットではいくつかを見ることができます。もっと来ている。
5.複数のカテゴリとグループをサポートするラベルを備えた2D / 3D対応の棒グラフ。一行のコードを書くことなく、ユニティエディタ内から完全に設定できます。棒グラフは、貴重なものの代わりに独自のマテリアルとプレハブを使用することでさらにカスタマイズできます。
6. 2D / 3D応答円グラフとトーラスチャートは、1行のコードを書くことなく、ユニティエディタ内から完全に設定できます。円グラフは、貴重なものの代わりに独自の材料とプレハブを使用することでさらにカスタマイズできます。
7.複数のカテゴリ、線の塗りつぶし、ポイントマーク付きの2D / 3D対応グラフチャート。ビジュアルアフェアランスは、1行のコードを書くことなく、ユニティエディタ内から設定できます。線、線の塗りつぶし、および点に独自のマテリアルを使用することで、グラフチャートをさらにカスタマイズできます。 2Dでの自動スクロールによるリアルタイムプロットをサポートベジエ曲線
8.複数のカテゴリーを持つ2D / 3D Responsive Bubbleチャート。ビジュアルアフェアランスは、1行のコードを書くことなく、ユニティエディタ内から設定できます。バブルチャートは、独自のマテリアルをポイントに使用してさらにカスタマイズすることができます。
9.2D / 3Dレスポンシブなレーダーチャート。複数のカテゴリ、ラインフィル、ポイントマーク付き。ビジュアルアフェアランスは、1行のコードを書くことなく、ユニティエディタ内から設定できます。レーダーチャートは、線、塗りつぶし、および点に独自のマテリアルを使用して完全にカスタマイズできます。
10.カスタマイズされた素材とアペアランス、日付ラベル、軸線に沿ったテクスチャタイリングなどを含む軸コンポーネント。
11.すべてのタイプのチャートで使用できる凡例プレハブ。
12.棒グラフ、円グラフ、トーラスグラフ、2Dグラフチャートのチャートアニメーションコンポーネント
13.キャンバスとワールド空間の両方にグラデーションの素材が含まれています。
14.ラインスタイルとポイントスタイルのための準備が整えられたテクスチャと、すべてのチャートで使用できる既製のプレハブを含みます。
詳細はオンラインマニュアル
スクリプト/エフェクト
$21.49 => $15.04 30%OFF ★ブログ初登場
シーンやオブジェクトに、「塗料、汚れ、血液、草などのはね」を加えるペンキまき散らし系のスクリプトです。
※モバイルとスタンドアロンでの優れたパフォーマンス
2Dアクションゲームのキャラクターが床や壁に触れると、スプライトがカラフルになる!ジャンプすると白い液をまき散らし色が上書きされるサンプルデモ。
イカっぽい2Dゲームみたいで面白い。
設定画面
これらパラメータを変化させて色の規模やカラーを調整。
一定時間経過すると、フェードアウトして消えていく効果も与えられる。
ペイント可能な形状
2Dおよび平面3Dであればセットアップすることが出来ます。
サンプルデモ
キャンバスにインクをベタッと塗ったり
Demo 2 (WebGL, Win, Mac, Linux)
2Dアクション
Demo 3 (WebGL)
トップダウンのインク噴射
どれも爽快感あってGOOD!
サンプル画像
画像7枚 21秒で一周します。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.4.0以降のバージョンが必要
ステインシステムは、あなたのシーンオブジェクトに塗料、汚れ、血液、草などのはねを加えることができます。それはあなたのゲームを魅力的にする素晴らしい方法であり、2Dおよび多くの3Dゲームで動作します。
趣味やプロのゲームを分けるものは何ですか?それは選手や勝利の賞を喜ばせる磨きのレベルです。このアセットは、ゲームをプロのように見せるシンプルで美しい方法を提供します。
簡単な作業を実行するために達成するためのさまざまな方法を試して、プロファイリングしました。できるだけ多くのパーティクルを隣接する空間にあふれさせることなくサーフェス上にレンダリングします。その結果、強靭で柔軟なソリューションが得られます。これは、カスタムシェイダーでテクスチャやメッシュを使用してスプラッターを描画するテクニックの組み合わせです。
ステインシステムを使いやすくするために多くの努力が捧げられています。優先度の高いパラメータはすべてInspectorパネルに配置され、効果を微調整するのが簡単です。また、さまざまなユースケースにあわせて多くのプリセットを用意しました。
スプラッターシステムの概要:
•使いやすいSplatterマネージャーを使用して、リアルタイムパーティクルを無制限に描画できます。
•2Dおよび平面3Dセットアップ(等角投影と透視投影の両方)で動作します。多くのパラメータと再利用可能なプリセットオブジェクトによる究極のカスタマイズ
モバイルとスタンドアロンでの優れたパフォーマンス
•スプラッターは、指定された遅延の後に永遠にまたはフェードアウトすることができます
•ピクセルに完全なレンダリングとカスタムシェーダ。隣接スペースへのオーバーフローを防ぎます。
•CPU / GPU / RAM最適化
•カスタムシェイプのサポート
含まれるもの:
スクリーンショットやビデオに表示されるすべてのもの
•手作りのプリセット数十
•さまざまなユースケースのための6つのデモシーン
•数百時間の作業
Demo 1 (WebGL, Android)
Demo 2 (WebGL, Win, Mac, Linux)
Demo 3 (WebGL)
Splatter System Web Page
Online Documentation
Forum Thread
スプラッシュ系と言えば、日本作者(しゅみぷろ)さんの無料アセット!
Ink Painter
スクリプト
Es
無料
立体的な面でもリアルタイムにペイントできるスクリプトです。
ペンキまみれになってるユニティちゃん可愛い。
イカっぽいゲームw
InkPainter、HoloLensでも動いた! @Es_Program さんAssetStore出展ありがとうございます!リアルsplatoonぽくなってきた #HoloLens #Hololensjp pic.twitter.com/cvVUqwHgIN
— とりカシュ💮 (@torikasyu) 2017年6月2日
EsさんがGitHubに上げてるInkPainterの改善版がパフォーマンス改善されてていい具合だった。デフォで複数MaterialのFluidに対応。Fluidの処理が常に走ってて重たかったところも改善。
— オノッチ (@onotchi_) 2017年4月15日
昼間やってたプロ生ちゃん向けに改造してた部分を足して試す。 pic.twitter.com/4xU3mzLoI2
寄付
無料ですが、寄付型のアセットです。作者さんを応援しよう!!
Unity 5.5.0 以降のバージョンが必要このアセットはフリーで使えますが、気に入ったら Patreonで寄付して下さると助かります。
///////////////////////////////
Sponsor
* Jirka Maršík///////////////////////////////
リアルタイムでのテクスチャペイントを実現するアセットです。 インクを塗布したような表現ができます。 エディタ実行中にペイントしたテクスチャデータの保存にも使えます。
Unity標準のシェーダーとの親和性が高く、手軽にペイント処理を実現することが出来ます。
詳細はドキュメントを参照して下さい。
画像はUnityChanをお借りしています。
© UTJ/UCL
スクリプト/GUI
$37.80 => $26.46 30%OFF
TEXDrawは、数学で用いられる数式の組版を表示するためのGUIテキスト表示系アセットです。
複雑な計算式だったり、テキストの微妙な位置調整、記号の挿入、カラーリング、シェーダーを使えばデザイン的な要素を付け加えることもできます。
TEXDrawを使用する他の利点は、スクリプト、インテグラル、ルーツ、小数点、行列、テーブルなどを描画できるように、豊富なコマンド(LaTeXタグ)を持つことです。また、カスタムフォント、サイズ、色、スタイル行間、リーンインデント、ボディマージンなどを含む、さまざまな種類の属性を使用します。テキストエフェクトは、URL、頂点グラデーション、UV2マッピング、個々の文字変換などをリンクする機能も果たします。詳しくは、ドキュメントまたはチートシートを参照してください。
サンプル画像
画像27枚 1分21秒で一周します。
記述方式
いくつも文字のレイヤーを組み合わせて作るのでは無く、HTMLのように文字をタグで囲って組み立てられます。
メッシュとダイナミックフォントを使用して式を描画するので、ゲームで動的に変更できます。シンボルや特定のスタイルを定義するために、HTMLタグの代わりにLaTeXと呼ばれる同様のメソッドを実装しています。
LaTeX(ラテック、ラテフ、レイテック、レイテックス)とは
レスリー・ランポートによって開発されたテキストベースの組版処理システムである。電子組版ソフトウェア TeX にマクロパッケージを組み込むことによって構築されており、単体の TeX に比べて、より手軽に組版を行うことができるようになっている。\LaTeX と表記できない場合は“LaTeX”と表記する。
なお、LaTeX を基にアスキーが日本語処理に対応させたものとして日本語 LaTeX が、さらに縦組み処理にも対応させたものとして pLaTeX がある。
「UnityUI」「NGUI」「TextMeshPro」組み込み可能!
Unity標準のUGUIと、
NGUI($102.60)やTextMeshPro(無料)のGUI系エディタにも組み込む事ができるとのこと。自由度が高くなりますね。
NGUIやTextMeshProで扱えなかった数式組版やテキストの表現の幅をグレードアップさせる素晴らしいアセットですね!
TEXDrawのコンポーネントをシーンに添付するだけで、TEXDrawをUnityのUIレンダリング(またはMesh 3D)で使用することができます。また、NGUIやTextMeshProへの組み込みも組み込まれています。それに加えて、アセットのソースは完全にオープン(DLLなし)なので、必要に応じて拡張することができます。
扱える数式
- Subscript and Superscript
- Greek Letters
- Math Symbols
- Big Operators (Sum, etc.)
- Delimiters (Resizable brackets)
- Accents
- Fraction
- Roots
- Matrix
- Strike Lines (a line in middle of a text)
※出典:フォーラム
フォーラムの質問「日本語の文字を使ったらエラー」
3ページ目に投稿されていました。
私は7 zipで抽出することができました。私はデフォルトのWindows圧縮ツールを使用していました。 迅速な返信をありがとう!
残念ながら、日本語の文字を使用しようとするとエラーが発生します。
\ nフラク{つぎ} {次}
すいません。 私はエディタとスタンドアロンの両方で日本語の文字をテストしましたが、それはそのまま動作しています。
さまざまな履歴リリースの私のテストから、これはV3.3から修正されています。これはSerializedDictionaryの問題だと思います。
上記のデモはV3.2に基づいていますので、そうです。 後でデモのアップグレードが行われると、再度アップロードされます。
今は問題無く使えるとのこと。安心して使ってください。
前回セール情報
2017年4月3日のデイリーセールにて29%OFFで登場しました。
この続きの内容としてTextMeshProで数式について触れています。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.2.1以降のバージョンが必要
|マニュアル|リファレンス|
|デモ(Windows EXE)|デモフォーラム|
TEXDrawは、主にUnity内で数学的表現を作成するために設計されたアセットです。 TEXDrawは、メッシュとダイナミックフォントを使用して式を描画するので、ゲームで動的に変更できます。シンボルや特定のスタイルを定義するために、HTMLタグの代わりにLaTeXと呼ばれる同様のメソッドを実装しています。
このアセットには16フォント+ 1スプライトのスプライトが含まれているため、最初はプロジェクトで使用できる+600のシンボルが用意されています。ドキュメンテーションを介してシンボルの完全なリストを見ることができます。これらのフォントは軽くオプションであるため、後で削除することができます。
※省略しています。
その他の機能については、このマニュアルで説明しています。問題が発生した場合は、ドキュメントの下部にある一般的なトラブルシューティングを参照してください。バグや機能要求は、フォーラムや電子メールを介して通知/要求することができます。
※省略しています。
3D モデル
$322.92 => $226.04 30%OFF
最新銃器を収録!まるで実写レベルで美しい銃器の3Dモデルです。
合計22個の最新の銃器で、トリプルA級武器モデルとテクスチャ!
購入前に無料アセットをお試し下さい「AKM、グレネード、弾薬タイプ」
磨き上げられたボディの光沢感がヤバイほど美しい。ピストルにライトが付いていたり、ライフルのスコープが格好いいなぁ。
サンプル画像
画像43枚 2分9秒で一周します。
見ていたら実物のエアガンにも興味が沸いてきたよ。
Unity 5.3.5以降のバージョンが必要
あなたのUnityプロジェクト用の22の3倍品質の武器モデルとテクスチャ!無料のAKM、グレネード、弾薬タイプを購入する前にお試しください。 ChamferZoneアカウントをクリックするだけでアクセスできます。
何が入ってるの?
Ubisoftの3D Artist Tim "ChamferZone" Bergholz氏が、あなたのUnity FPSプロジェクト用に合計22個の最新の武器を見ています。銃を3Dで見て、www.chamferzone.comでもっと多くの画像を見る
モデルとそのテクスチャの用途は一人称シューティングゲームです。
Substance Painterから高解像度のテクスチャがエクスポートされました。マテリアル、メッシュ、テクスチャの名前は、わかりやすい命名規則に従います。アニメーションを必要とする武器ごとのすべての要素が切り離され、適切な名前が付けられています。各武器の材質は、そのテクスチャと同じ名前です。必要に応じてテクスチャを4Kから2Kまたは1Kにダウンスケーリングすることができます。最高の解像度で自分自身を決定できます。
重要事項:リグ、アニメーション、武器、またはサウンドは含まれていません!武器のモデルとテクスチャのみ。
テクニカルノート:
テクスチャサイズ:4096x4096(主に)、2048x2048,1024x1024
物理的レンダリング:はい
衝突:自動的に生成される
頂点カウント23武器:
189177武器当たり平均8500。
LOD:なし
対象プラットフォーム:デスクトップ
テスト済みのプラットフォーム:デスクトップ
命名規則:WPN_ =ウェポンメッシュ
WPNM_ =武器の材質
WPNT_ =武器テクスチャ
コンタクト:
質問の場合は、連絡先に連絡する最善の方法は、公式のChamferZoneのfacebookページからメッセージを書くことです。私はできるだけ早くあなたに戻ってきます。
https://www.facebook.com/ChamferZone
無料で配布中のAKMが凄すぎる。武器についた汚れや傷、アニメーション無しですが、マニアには堪らない3Dモデルでしょう。
単品でも販売中!(ChamferZone)
一丁あたり、$17.28〜$41.04。銃が好きな人ならどれも捨てがたい感じがする。
前回セール情報
2017年4月5日のデイリーセールにて27%OFFで登場しました。
バージョンが変わってないので、そのまま再利用しております。
スクリプト/入出力
$27.00 => $18.90 30%OFF ★ブログ初登場
PCに接続された複数のキーボード、マウス、ゲームパッドを検知して、プレイヤーに割り当てられるスクリプトです。
友達と一緒に対戦するときに、1台のPCにUSBケーブルで複数の入力機器を接続して、
プレイヤー毎にコントローラーを割り当てて遊べるタイプ。
Multi-Input (Unity Asset): Handle many keyboards, mice, and pads all at once! - YouTube(0:44)
これが一番わかりやすい動画でした。マウス、キーボード、ゲームパッドをプレイヤー毎に割り振って実行すると、入力機器にプレイヤーナンバーのアイコンがついて操作出来る事が確認できた。
Bunnihilation: Planetary Split-Screen Shooter (Multi-Input example) - YouTube(1:00)
アセットのオマケ?で含まれているこのシューティングゲームが熱い!
永遠に?飛び回る弾道で惑星が真っ白に!>>星、彗星、ウサギの現実的な物理学
サンプル画像
画像6枚 18秒で一周します。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.5.0以降のバージョンが必要
これは、同時に複数のキーボードとマウスをデスクトップに接続するためのサポートを追加する拡張ライブラリです。 これは、ローカルコープやスプリットスクリーンゲームに全く新しい可能性をもたらす独創的なアイデアです。 このパッケージには、コードサンプル、スプリットスクリーンゲームの例、およびドキュメントが付属しています。
Demo | Documentation | Forum
マルチ入力機能:
+入力システムは、多くのキーボード、マウス、パッドを検出して処理しますが、
+ライブラリはネイティブインタフェースを介して直接入力デバイスと通信し、
+パッケージにはコードサンプルとドキュメントが含まれています。
灼眼の特徴:
+スプリットスクリーンモードに基づくシンプルな一人称シューティングゲーム、
+惑星、彗星、ウサギの現実的な物理学、
+キーバインド設定画面、
+ソースコードを含む完全なプロジェクト。
サポートされているプラットフォーム:
+ Windows(Vista、7、8、8.1、および10)、
+ Mac OSX、
+ Linux。
テクスチャ&マテリアル/水
$70.20 => $49.14 30%OFF
波の高さを自在にカスタマイズできるハイクオリティな「水システム」です。
注:モバイル対応ではありません
注:VRにはお勧めできません
波打つ海の綺麗なグラフィックと、船やブイをプカプカ浮かせられる浮力システム付き。
波の強さをMAXパワーにすると水泡が上部に現れる演出が荒れた海が表現出来る!
ずっと見ていても飽きないクオリティ。本当にリアルな水のテクスチャ。
サンプル
PCのバイナリデータか、WebPlayerデモのどちらかから選べます。
おそらく動画と同じ海シーンを実際に触って体験できる内容かなぁと思います。
Suimono 2.1.1 - Buoyancy Demo - YouTube(3:14)
水中からも覗くことができて、ダイビングゲーム用としても使えます。
水面に浮上したら、一定時間画面が水で濡れた状態で屈折して見える演出が上手い。
※このアセットと無関係ですが、YouTubeの関連動画で別の水システムを見ました。波の形状が全く違うし、船が波にめり込んでいて沈没しているのが気になりますね。
波の上に綺麗に船を浮かばせるのは中々難しい技術なのかもしれない。
と思って調査を続行していたら・・・
船の浮かんだ動画を発見
SUIMONO 2.0 - Buoyancy and Wave Update (Version 2.0 Beta 08) - YouTube(1:27)
こちらバージョン2.0で古いですが、小型ボートのシミュレート。
波にめり込むことなく浮かぶ。大型船ならどうなるのか興味が沸いてきた。
Pirates Tutorial Ocean Syncing - YouTube(1:00)
フォーラムに投稿されてたユーザーのお悩み動画を発見。
浮力を正しく設定しないとこうなりますと作者さんが解説しています。
浮力設定について
これはユーザーが質問としてアップした画像なので間違ってますが一応掲載。
このように船の周囲に浮力マークをつけていく作りのようだ。正しい設定方法も作者さんがしっかり解説しています。
サンプル画像
画像12枚 36秒で一周します。
パブリッシャーさんについて
「TENKOKU Dynamic Sky」同時セール中!$70.20 => $35.10 50%OFF
(記事はこちら)
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.0.0以降のバージョンが必要
SUIMONO 2.1 - インタラクティブウォーターシステムは、Unityに高度で深くカスタマイズ可能な海洋と水の影響をもたらします。
デモ|サポート|フォーラム|ドキュメンテーション
注:モバイル対応ではありません
注:VRにはお勧めできません
現実的な水のレンダリング - 屈折率、コースティクス、深度分析などの高度なレンダリング手法を使用して、視覚的にダイナミックな水と海のレンダリングを実現します。
高度なFX - テセレーション(dx11)、フォームレンダリング、ダイナミックリフレクション、屈折およびスクリーントランジションを備えた3D波。
シーンインタラクション - 飛沫、屈折波、音、高度浮力などのインタラクティブなエフェクトのゲームオブジェクトを設定します。
水中FX - 深度かぶり、高度な腐食、ぼかし、スクリーン屈折などの自動水中描画。
カスタマイズ - 水のビジュアルやビヘイビアのすべての面を制御できます。付属のプリセットを使用するか、独自のプリセットを作成してください。
使用可能性
- Unity 2017.xおよび5.xでテスト済み
- セットアップとカスタマイズが簡単
- 使いやすいカスタムインターフェイス
- C#で完全にコードベース
- PC、Linux、Macの場合
今後の機能
- 水中光線FX
- 改善された川のサポート
互換性
Suimonoは、以下を含む幅広いAsset Storeパッケージと互換性があります。
- Tenkoku Dynamic Sky
- Gaia
詳細はこちら>
前回セール情報
2017年4月18日の記事で紹介しました。(当時25%OFF)
エディタ拡張/エフェクト
$31.32 => $21.92 30%OFF ★ブログ初登場
「レンズフレア」を生成&レンダリングするエディタ。
画面に本格的な眩しい光(太陽光のようなもの)を表示して動かしたい時に使えます。
これはサンプルデモの宇宙版のキャプチャです。
かなり眩しいライティングをマウス操作で移動して、眩しい光源と綺麗なレンズフレアの見栄えを試せるデモです。
中央の3Dモデル化されたアルファベットの背景にライト横へ移動させると、壮大なロゴのように見せられるwまるで海外の映画会社さんのロゴっぽくてカッコイイ!
光の大きさはスライダーで切り替える事ができて、ポストエフェクトなどオプションでON/OFFができます。
レンズフレアとは?
光の直線上に出るぼやけた薄い光
レンズフレア (lens flare) は、カメラによって写真・映像を撮影する際に、極めて明るい光源がレンズに向けて当てられている時や、画角内に極めて明るい光源が存在する場合に生じる、暗部への光の漏れである。
注意:ベータ版はモバイルデバイスの実行ことを想定していません。
サンプル画像
画像7枚 21秒で一周します。
これは宇宙ゲームやSF、ダイビング、召喚獣、豪華な演出に最適なエフェクトだ!
※WebPlayerが再生できない場合は「PaleMoon」ブラウザがオススメです。
宇宙は冒頭で紹介しました。水中はブログが重くなりすぎるので静止画です。
上部のデカイ光を動かせます。スライダーでサイズを調整して宇宙と同じように扱える。まるでUFOの登場か、後光が差したみたいだ。ありがたや〜
アセット説明(機械翻訳)
このアセットは同時に利用する人数分のライセンスが必要です
Unity 5.2.0 以降のバージョンが必要*** [ベータ版価格] ***
Unity Pro版は必要ありません
Web Playerデモ
宇宙 | 水中
注意:ベータ版はモバイルデバイスの実行ことを想定していません。
Easy Flares Proエディター拡張を使用して、AAA品質のプロシージャルなレンズフレアを簡単に生成・レンダリングできます。
プロシージャルレンダリング
プロシージャルフレアで作業を行えば、テクスチャーは必要ありません。フレアの見た目が、ぼやけたり、カタカタすることはありません。
スタイルシステム
フレアはすべて個別のスタイルファイルに格納されます。スタイルファイルは設計者間で交換したり、パッケージを介して別のプロジェクトに移植できます。こうすることで、お使いのフレアプリセットがきちんと整理され、再利用できます。
インターフェース
インターフェースはアーティスト用に設計および最適化されています。すべてのフレアスタイルは数個のフレアレイヤーで構成されています。レイヤーは非表示にしたり、ソロレンダリングに設定したり、簡単に複製できます。
フレアエレメント
• Lens Dirt (レンズ汚れ)(非プロシージャル)
• Lens Ghost(レンズゴースト)
• Starburst(スターバースト)、Glitter(輝き)、Streak(筋)
• Glow(グロー)、Halo(ハロー)、Ring(リング)
主な特長
• エディターの完全なインテグレーション
• 非常に簡単なワークフロー
• Unity無料版とUnity Pro版に対応
• アーティストに親切な設計
• プロシージャルなフレアレンダリング
• 高度なライトスキャタリング
• すぐ使えるスタイルを付属
• レイヤー化されたスタイルシステム
• 再利用可能なスタイルプリレセット
• 動的フォールオフ
• 3Dオクルージョン
• スクリーンスペース・ワールドスペースレンダリング
• アニメーション・進化
ロードマップ
• さらなる進化設定
• ドローコールの最適化 [近日中]
• バッチング [近日中]
• テクスチャーによるフレアレンダリング [近日中]
• フレアテクスチャーのベイク [近日中]
• モバイルパフォーマンスの最適化
• 輝度サンプリング
• カラーサンプリング
• スムーズなオクルージョンフェード [近日中]
• 動的フォールオフスケール [近日中]
• グローバルなフレア設定 [近日中]
• プレビューレンダリングの最適化 [近日中]
• フレアプレビュー画面
• 完全にアナモフィックなゴーストレンダリング
*** 重要事項 ***
このアセットのベータ版は(モバイル)ローエンドデバイス用に設計されていません。パフォーマンスではなく、AAA品質のレンダリングを主な特長としています。このアセットはプロシージャルなレンダリングアプローチを使用しており、シンプルなテクスチャーフレアで可能な異なるフレアエレメントのバッチ処理を行うことができません。そのため、テクスチャーフレアレンダラーよりも多くのドローコールが発生します。
&u オンライン
ドキュメンテーション
エディタ拡張
$318.60 => $223.02 30%OFF ※紹介済み
物理精度を極限まで高めて(リアルタイムでは負荷が高すぎて耐えられないレベル?)
頑張ればUnityでAdamレベルのハイクオリティな映画や広告が作れるかも?
映像作品を動画として撮影するCGクリエイターさん必見の物理シミュレーターです。
CaronteFXは、Unityのための現在高度に統合された物理的に基づいたアニメーションツールエディタ拡張です。 ゲーム中に後で再生できる高品質のオフライン動画を作成するのに必要なツールを提供することを目的としています。 これはUnity 5と互換性があります。
破壊、爆破、布の破れ、骨折、風の影響、溶接など、物理挙動で起きた結果を何度もシミュレートして一番良い結果をアニメーションデータにベイクする。オフラインムービー作成用のエディタですね。
続きはこちら
2017年9月9日の記事で紹介しました。
3D モデル/建物/ファンタジー
$32.40 => $22.68 30%OFF ※紹介済み
ファンタジーRPGに最適な「民家の内装」3Dモデル。
※ローポリモデル設計。モバイル対応素材です。
トップダウン視点と、天井を付ければ一人称視点でも使えます。
Alchemist's House Interior - YouTube(1:16)
画像5枚 12.5秒で一周します。
RPGで馴染みの色合いと、魔法や異世界が楽しめる雑貨類が面白い民家の3Dモデル。
プレハブ数は100を超えているとのこと。ペキンダッグ?のような謎肉が美味しそう。
続きはこちら
9月10日に紹介しました。
効率の良い巡り方
これから見る方は、No.8の「50%OFF(前編)」から順に見ていくと分かりやすいと思います。
バックナンバー
- 「ゲーム開発の第一歩」として使える定番アセットが勢揃い!最大50%OFFの大セール!!
- 「Shader Forge」が爆安! / 「Realistic FPS Prefab」安価で高機能な大人気FPS完成プロジェクト
- 「Curved World」湾曲シェーダーで世界をぐにゃりと曲げよう!他3つのアセットを紹介
-
鉄道ファン必見!線路を組み立てるモデリングエディタ / ハイクオリティになる大気散乱エフェクト / ファンタジーRPGのインテリア3Dモデル
- アセットストアのセール数が43種類から81に増加! / 動画再生の大人気アセット「AVPro Video」が半額!
-
ブログサイドバーでお馴染みの特別企画のアセットが全部セール! Final IK / PuppetMaster / Dungeon Architect
-
経路探索のA* Pathfinding..アップグレードが75%OFF!「Apex Path」RTS、FPSのAI付き経路探索 / 「Behavior Designer」NPCの行動パターン作り
- 一番お得な『50%OFF』セールまとめ(前編 ※22アセット)
-
『30%OFF』のセールまとめ。天候システムで空を美しく / 人気カードゲームの完成版 / 360度パノラマ撮影 / AR / (中編 ※9アセット)
- 【本日最終日 22:00迄】「Back to School セール」『25%OFF』のセールまとめ ※ 最後に「おまけ」付き
- 【本日最終日 22:00迄】セール終了まで残り2時間!!記事一覧まとめ & 終了間近のお知らせ