スクリプト/エフェクト
超特価 MEGA BUNDLE: World Building Mega Bundle ($14.99 / $39.99 / $59.99)
開催期間:2019年12月31日 16:59まで
PCおよびコンソールプラットフォームとUnity 2019 / LWRP5.16.1以降を対象とした、
技術的に高度で機能豊富な海洋システムです。
無料版で当時話題になった海システムのURP版です。
ついに念願のゲットです!どれだけ変化を遂げているか触るのが楽しみですね。
ちなみに、
現在も「無料評価版」が利用可能とのこと。これはURPではなく通常のUnityです。
かなり遊べる海シェーダーです。Unity初心者もこの感動をお楽しみ下さい。
【新作アセット】
— AssetSaleLove @汗人柱 (@AssetLove) 2019年4月8日
実は無料でお試しできる海シェーダー!
夏に向けてリアルで美しい海を体験しよう。
パッケージ内容と無料版の制限について紹介
「Crest Ocean System LWRP」
※無料版は通常のパイプラインですが「MITライセンス」で使える!
ほぼ製品版と同じで凄い!https://t.co/oXpJWB4Jr6 pic.twitter.com/CgcT7WI5Ha
この記事でわかること (休憩中です。 2019/12/31 17:13~)
・「Crest Ocean System URP」の初期セットアップ
※ URP = LWRPの名称が変わりました。 2019年9月20日 Unityブログにて
▼終了時刻までの目標▼(アセット毎に記事を分割)
「綺麗な夕焼け空と海」をURPで構築する
※ Unity2019.3で検証していきます(Windows)
この記事は前回の続きです▼
【まもなく終了!! 三大キャンペーン】
① Asset Store Mega Bundles / 2019年12月31日 16:59まで
② Unity サブスクリプション価格改定 / 2020 年1月1日 am 8:59まで
└ オンラインストア / Unity Plus / Unity Pro(年内契約なら旧価格のまま維持)
③『アセットストア 全品10%OFFクーポン』 / 2019年12月31日 23:59まで
└ クーポンコード:JPXMASSPECIAL
2020 年1月1日 午前8時59分(日本時間)まで
2019年10月17日Unityブログにて、価格改定の発表がありました。
Unity Pro / Unity Plusサブスクリプション価格改定がまもなく行われます。
少しでも節約したい方は、
本年度中に新規契約を行えば「旧価格のまま維持」することが可能です。
長期スパンでUnityを扱うなら年内契約をお見逃し無く!
「オンラインストア」← 日本語ページ
Unity Plus | 月額 ¥4,200(税抜) | → | ¥4,400 | 200円値上げ |
Unity Pro | 月額 ¥15,000(税抜) | → | ¥16,500 |
1500円値上げ |
※ 2020 年1月1日午前8時59分(日本時間)以降から価格改定
【クーポン 🎫】全品10%OFF(12月31日 23:59まで)
JPXMASSPECIAL
有効期間:12月24日 〜 12月31日 23時59分まで(日本時間)
割引:アセットストア全品10%OFF
※ 注意事項
・他のキャンペーンと併用することは出来ません。
・お1人さま10回まで使用可能
・日本限定
使用するアセット(予定)
「POLYGON - Pirates Pack」のサンプルシーンに、
海、空アセットを組み合わせます。
※ Aura 2記事用に深夜からコツコツ用意してましたが仕様の都合で断念しました..。
後日紹介します
① Crest Ocean System URP ← いまここ
URPでリアルな「海」を描画するシステムです。
「無料評価版」の記事▼
② Weather Maker - Unity Weather System, Sky, Water, Volumetric Clouds and Light
空の変化をシームレスに切り替える天候システムです。
・「雲、雨、雪、ひょう、雨、雷」の天候に対応
・2D&3D対応
・モバイルでスムーズに動作
記事本編はここから
まずはCrest Ocean System URPの仕様を把握
開封したばかりで何も理解してない状態からのスタートです。
Aura 2の件を反省して、まずは重要な仕様からチェックすることにしました。
要約
① 基本的にURP対象アセット ※ 念のため通常パイプラインでも使えるか調査します。
② 対象プラットフォーム:PC、コンソール(最新モバイルなら可能性あり)
③ Compute Shadersに依存しているため「WebGL」はサポート外
④ 高度な水シミュレーション向け。完全に操るには難しい。
4項目を確認した後に、進めてください。
🉐 通常のパイプライン版なら無料評価版として利用可能(かなり楽しい)
https://github.com/crest/crest-oceanrender
本格的なボートゲームを作るなら..
サードパーティ製品の「Dynamic Water Physics 2」に大注目です!
*単純な浮力の実装とDynamic Water Physics 2のサポートを備えた物理インターフェイス
Dynamic Water Physics 2 【Unityバージョン】2018.4.2以上
クーポンが使える今なら10%OFF → 「JPXMASSPECIAL」
メッシュデータを使用して浮力と流体力学の両方をシミュレートする水とオブジェクトの相互作用シミュレータです。
船舶、潜水艦を運転する操舵コントローラーを搭載。
また、水面に浮かんだ「浮遊物」が流されていく挙動も表現可能です。
無料版の「Crest」に対応しております。
まずはサンプルシーンの作りを確認する
「Crest / Crest-Examples / Main / Scenes / Main.unity」
を開きます。
大きな山のあるシンプルなシーンになっていました。
そのまま実行すると海が表示されます。
リアリティのある「波」表現が素晴らしい!
地平線まで延々と繋がっているような大きくて綺麗な海!
ざざーっと波が押し寄せて、広大な陸地を海が囲う。
自然の力強さが伝わってくる「生きている海」が体感できます!
実行時にエラーメッセージを確認
エラー表示が3件ありました。
設定など間違っている箇所があるようです。対処していきましょう。
セットアップ
現在、記事はここまでです。
まもなくセール終了!全然スタートまで行けてませんが先に記事を公開します。
異例ともいえる破格のバンドルをゲットしよう。
随時更新中(この記事はセール終了後、限界まで続行します)
まとめ
① 流体力学シミュレーター「Dynamic Water Physics 2」とCrestが連携可能!
(有料版 / 無料版どちらも)
ブログ的に、次回セール時にゲットしておきたいアセット候補に入りました。
② すごい情報?を入手しました。年始の記事はこれに決定。お楽しみに!
次回記事は、空システム「Weather Maker」の導入です。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 2019.2.1 以降のバージョンが必要
Crestは、PCおよびコンソールプラットフォームとUnity 2019 / LWRP
5.16.1以降を対象とした、技術的に高度な機能豊富な海洋システムです。
*反射、屈折、散乱、コースティクス近似、シャドウイングを含むシミュレートされた光輸送
*革新的な「イコライザー」スタイルの波形オーサリングによる完全に動的な波形
*浅い水-光の散乱と波の減衰
*部分的な冠水を伴う水中
*動的なオブジェクトと水の相互作用
*波と海岸線からシミュレートされたフォーム
*水量の水平運動を可能にするフロー
*単純な浮力の実装とDynamic Water Physics 2のサポートを備えた物理インターフェイス
このアセットには、RD-Textures.comがgeneしみなく提供する地形テクスチャを使用して、@ patrickprosicによって組み立てられたサンプルのPirate Coveデモシーンが付属しています。このサンプルデータはオプションです。 PirateCoveフォルダーをCrestが機能するためにインポートする必要はありません。
注:このアセットは、ユニバーサルレンダリングパイプラインを対象としています。 Unityのビルトインレンダリングパイプラインをターゲットとするこのシステムのバージョンは無料で利用でき、評価に役立ちます:https://github.com/crest/crest-oceanrender。
注2:Crestは、PCおよびコンソールプラットフォームを対象としています。モバイルでも動作する可能性がありますが、パフォーマンスを最大化する最小/特別なシステムではなく、強力で柔軟かつスケーラブルに構築されています。
注3:CrestはCompute Shadersに依存しているため、計算互換プラットフォームのみがサポートされています。残念ながら、CrestはWebGLをサポートしていません。詳細:https://docs.unity3d.com/Manual/class-ComputeShader.html
注4:Crestは、高度な水シミュレーションを必要とするプロジェクトを対象としています。技術的なセットアップと構成が必要であり、単純なドロップインソリューションではありません。
※問い合わせ先は迷惑メール防止の為省略しております。
各バンドル販売状況(記録用)
終了30分前。2019年12月31日 16時34分
Synty Studios Mega Bundle
Synty Studios Mega Bundle:4287→???(404エラー)
Snaps Mega Bundle
Snaps Mega Bundle:1682→1692
World-building Mega Bundle
World-building Mega Bundle:4062→4072
⏰️ 2020 年1月1日 午前8時59分(日本時間)まで
【Unity価格改定】サブスクリプションまもなく値上げ
新規契約者必見! 値上がる前に契約すればオトク
2019年10月17日Unityブログにて、
Unity Pro / Unity Plusサブスクリプションの価格改定について発表がありました。
「オンラインストア」(← 日本語ページ)
Unity Plus | 月額 ¥4,200(税抜) | → | ¥4,400 | 200円値上げ |
Unity Pro | 月額 ¥15,000(税抜) | → | ¥16,500 |
1500円値上げ |
海外オンラインストア
Unity Plus:$35 => $40
Unity Pro:$125 => $150
Unity Proなら1年間で最大18,000円がお得!
現在契約されている方は旧価格のまま維持可能
・現在契約中の方:旧価格のまま維持可能。
・新規契約の方:2019年内までに契約すれば旧価格のまま維持することが可能
「そろそろUnityで本気出す!」方は年内契約を視野にいれて検討しましょう。
※ 2020 年1月1日午前8時59分(日本時間)以降の「新規契約」は新価格になります。
詳しくは記事をチェック
【毎日更新】アセット割引情報サイト
毎日リアルタイム更新。
「作家セール、無料アセット、新作アセット」お得な最新情報を入手しよう!
★「価格推移チャート」の表示方法が変わりました。
「グラフアイコン」をクリックしてチャートを表示します。
買い時チェックにぜひご活用ください。
作者セール / 公式 / 無料化アセット / 新作アセット / 日本作家 / 無料新作アセット
※ 土曜・日曜・月曜はアセットストアのお休み。
2018年度 イチオシアセット
バーチャルYoutuberシロがご紹介する2018年度のオススメアセット
2019年に開催した公式セール一覧
AssetStoreの中の人がピックアップされた厳選アセットです。
プロジェクトに合うツール&素材を見つけ出そう。
- 12月2日〜 12月14日 Cyber Week Mega Sale / ラストスパート編
- 11月25日 BlackFridayセール / ラストスパート編
- 11月11日 独身の日セール / ラストスパート編
- 10月21日〜11月2日 - 新着アセットセール
- 10月2日〜10月13日 - 3Dモデルセール(146種類) 50%OFF
- 10月14日〜10月21日 - レースゲーム向けアセットセール
- 9月25日〜9月27日【日本限定】Unite Tokyo 2019 特別キャンペーン
- 9月9日〜9月23日【学生限定】Back To School バンドルセール
- 7月24日〜7月26日【日本限定】全品10%OFF サマーセール
- 7月22日〜7月29日 週間セール
- 6月19日〜7月3日 まとめ買い特別キャンペーン
- 5月1日〜5月16日 令和初のMADNESS SALE
- 3月25日〜3月29日【日本限定】 春の新生活キャンペーン
- 2月11日〜2月22日 【日本限定】平成最後の応援セール
公式セール「開催別」から神アセットを探す
過去大セールで登場したタグです。ぜひご活用下さい。
- MADNESS SALE カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Back to School セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Unite 2017 Tokyo記念セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Biggest Sale Ever カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Wishlist Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Holiday Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
※右サイドバーの「月別アーカイブ」や「タグ」からチェックすることもできます。
アセットの検索方法(便利)
私はここをブックマークしていつも検索しています。
アセット名、パブリッシャー名など入力してご活用下さい。
↑ ブックマークしておくと超便利!オススメ
【2018年度】無料化&無料アセットまとめ
【3Dモデル】
【シェーダ・パーティクル・Skybox】
【テクスチャ&マテリアル】
【エディタ&スクリプト 前編】
【エディタ&スクリプト 後編】
落ち着いた頃に2018年度の無料まとめ記事作ります。
【過去ログ】無料アセット
【過去ログ】作者セール&注目アセット