Unity公式に新たに追加されたアセット
アセットストアでお馴染みのモデリングツールがUnityに参加!
高額モデリングツールが無料で使えるぞーーー!!
- ProBuilder
- Unityエディタ内で高度なプロトタイプモデルが作れるモデリングエディタがなんと無料化!
- 無料 【リリース日】2018年2月15日 元の価格:$102.60
- Unityエディタ内で高度なプロトタイプモデルが作れるモデリングエディタがなんと無料化!
- ProGrids
-
オブジェクトをグリッド&スナップ配置して、レベルデザインを手早く行えるレベルデザインの作業効率化エディタ
- 無料 【リリース日】2018年2月15日 元の価格:$21.60
-
- Polybrush (Beta)
- 粘土細工のようにモデリングができるスカルプト系モデリングツール
- 無料 【リリース日】2018年2月15日 元の価格:$70.20
- 粘土細工のようにモデリングができるスカルプト系モデリングツール
最近追加されたUnity公式のテンプレート
タワーディフェンステンプレート 【リリース日】2018年1月18日
2D Game Kit 【リリース日】 2017年12月21日
追記 2018年2月16日 20:06
2018年1月1日以降に購入された方は返金対応あり
昨夜発表がありました「ProBuilder」などの無償化に関するブログ記事を日本語訳しました。なお、2018年1月1日以降に「ProBuilder」を購入された方への返金対応がございますので、対象の方はご確認ください。 https://t.co/ryzCjGmsP5
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2018年2月16日
エディタ拡張 / モデリング
無料 【リリース日】2018年2月15日
元アセットの価格:$102.60
Unity内でモデリングできるProBuilderが、なんとアセットストアに吸収されて無償で利用可能になりました。
【速報】Unity Editor上でモデリングしてレベルデザインなどに活用できる人気アセット「ProBuilder」の開発者たちがUnityに参加。これにより「ProBuilder」などが今から無償で利用可能に。 #unity3d https://t.co/ryzCjGmsP5 pic.twitter.com/02YQ6Ev5wF
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2018年2月15日
「ProBuilder」の開発元のウェブサイト https://t.co/NcLVWlJFy3 でも「ProCore Tools – Now Part of Unity!」と発表しています pic.twitter.com/oyBT20OZKp
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2018年2月15日
「ProBuilder」の機能紹介動画はこちら #unity3d https://t.co/qQtfuXpRyg
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2018年2月15日
「ProBuilder」が使われた作品のデモリールはこちら #unity3d https://t.co/LBiuMykpkz
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2018年2月15日
ProBuilder L1 - YouTube(1:12)
元々のアセットはどうなった?
フルパック版販売終了
パブリッシャーさんが販売されているアセット全部廃止になりました。
ProBuilder Advanced も消えている事から、
Unity公式化した新モデリングツールは同等以上の機能を持っていると思われます。
これヤバすぎない!?
これはAdvances? Basic?
今まで、Basic版はPro Builderウィンドウの項目の隣りに「A」が表示されて
ロックされていていましたが、Aが一切見当たらず全部解放!
Advancedで使えた機能が全部含まれていて仰天!これはすごい!!
UV Unwrappingが出来た
ProBuilder L1 - YouTube(1:12)
ProBuilder Greyboxing an Interior FPS Level - YouTube(33:12)
ProBuilder Building Structures with Interior and Exterior - YouTube(37:20)
ProBuilder Simple Texturing with AutoUVs - YouTube(9:01)
ProBuilder Advanced Texturing with Manual UVs - YouTube(12:37)
サンプル画像
画像4枚 8秒で一周します。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 2017.1.0以降のバージョンが必要
---
今すぐ公式のUnityツール!
続きを読む:www.procore3d.com
---
素早いプロトタイプ:創造的な障壁をゼロにして、基本的または高度なジオメトリをUnityで作成します。
瞬時に再生:いつでもプレイテストを行い、直ちに編集し、決して偶然を離れることはありません。 時間も無駄も無駄だ。
完璧に簡単に:完全なUVアンラッピングなどで高度化したり、モデルと詳細を外部にエクスポートしたりできます。
元々のアセット
ProBuilder Advanced:2017年5月11日に登場しました。
定価$102.60
私は昔、フルパック版買いましたよ〜!プンスカ(憤怒
ProBuilder Basicは一時期流行った無料アセット。
この頃からアセットストア公式とお話が進んでいたのかもしれませんね。
パブリッシャーのアセット(記録用)
続々と増えていくUnity公式入りするパブリッシャーのアセット達。
公式アセットの良い所は、延々と安定してサポートされる確率が高いことです。
企業様でも末永く安定して使えますので、Unityに新時代が来たレベルの大ニュースです。
タワーディフェンステンプレート 【リリース日】2018年1月18日
2D Game Kit 【リリース日】 2017年12月21日
3D モデル
無料 【リリース日】2018年2月15日
元アセットの価格:$21.60
ProGridsは、オブジェクトをグリッド&スナップ配置して、
レベルデザインを手早く行えるレベルデザインの作業効率化エディタです。
例えば、アセットストアで販売されている3Dモデルで、
壁や床がバラバラに用意されている素材集の時に大活躍。
座標をキッチリ合わせて移動できるので、完璧な座標にピッタリ合わせて配置することができます。
普段からよく使う便利アセットの1つ。
まさかこれも無料化するとは・・・。
購入した家素材を組み立てる時には必ず使っています。オススメ!
開発エリアを邪魔しない極小エディタ
Tools -> ProGrids -> ProGrids Windowからエディタを呼び出します。
シーンビューの端っこに小さく表示されるモードチェンジ画面。
設定は、Unityの設定画面に追加されます
忘れがちなオプション画面。
座標の色変更やスナップ調整など変更したいときは、Unityの設定画面から調整しよう。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 2017.1.0以降のバージョンが必要
---
今すぐ公式のUnityツール!
続きを読む:www.procore3d.com
---
迅速な設計、正確な構築
ProGridsには、以下の機能を使用するためのシンプルで機能的なグリッドとスナップが用意されています。
- アイテムとプレハブの整列
- ProBuilderでのグレイボックス化
- メッシュギャップと軽いリークをなくす
- モジュラレベル設計
グリッドのサイズを2倍または半分にする簡単なショートカット、軸の制約、多くのカスタマイズオプションなどが含まれています。
元のアセット
ProGrids 2:2017年6月2日に紹介しました。$21.60
3D モデル
無料 【リリース日】2018年2月15日
元アセットの価格:$70.20
粘土細工のようにモデリングができるスカルプト系モデリングツールです。
キャラクターなどが作れそうな モデルをブラシで変形することができて、Terrainのようにブラシで直接ペイントすることもできます。
ProBuilderでざっくり作ってPolybrush (Beta)で広範囲にブラシでカーブが付けられます。
頑張ればキャラも作れそうなので練習中です。
Polybrush Intro and Tutorial - YouTube(18:25)
Terrainのように表面に草や木など任意のPrefabをブラシで配置出来ます。
この機能だけで販売してるアセットもありますし、かなり便利ですよ。
頂点カラー、テスクチャーペイント
塗れなくて悩んでる人へ
Polybrush専用のシェーダに切り替えないと使えません。
BumpやNormalなど色々用意されてますよ。
元ネタのアセット
過去セールで登場していなかったため、情報をお借りしました。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 2017.1.0以降のバージョンが必要
---
今すぐ公式のUnityツール!
続きを読む:www.procore3d.com
---
メッシュのための地形のようなツール!
- 彫刻
- 頂点カラーペイント
- テクスチャブレンディング
- メッシュスキャッタリング
球形の世界(または任意の形状)を作成し、有機の形を彫り、ジオメトリをブレンドし、グランジ、雪、泥などにペイントします。
ポリッシュは、インポートされたメッシュ、またはProBuilderメッシュでも機能します。
---
注:「ベータ版」のままで、注意して使用してください!
---
アセットストアで購入した素材を変形!!
【過去ログ】作者セール&注目アセット