Avatar Maker Free - 3D avatar from a single selfie
エディタ拡張/モデリング
新作無料 【リリース日】2018年12月14日
たった1枚の顔写真から、立体的な3Dモデルの顔にコンバートするエディタです。
「画像ファイル」もしくは「Webカメラ」から基となる顔を選ぶだけ!
自動的に目・鼻・口を特定してくれます。
5秒〜10秒程度待つと「62種類のブレンドシェイプ」と「45種類のヘアスタイル」が手軽にチェンジできる顔の3Dモデルが完成します。
無料版でも十分、実用的に使える便利で面白いエディタです!
お知らせ
【期間限定】Plus or Proライセンス契約 <お得なキャンペーン情報>
大人気アセットが貰えるキャンペーンは12月19日16:59まで
あと3日程度で終了します。必要な方はお忘れ無く!
Unityサブスクリプションライセンスについて詳細はこちら
左:Unity Plus(一括払いプランのみ特典:6つの中から1つ + 色々)
右:Unity Pro(6つのアセット+Tシャツ + プロが制作したアートコンテンツ NEW!)
【期間限定】12月31日まで
「Unity Game Dev Courses」の1年サブスクリプション契約された方の特典
「Unity Game Dev Course Swords and Shovels」※ 英語力が必要
ダンジョン探索型ゲーム「Swords and Shovels」を題材に学習(動画はこちら)
12月31日まで、Game Dev Courseに1年一括契約すると、
さらに追加で1年ついてくるキャンペーンもやってます($144相当)
- システム要件:Windows専用エディタ
- 試してみた
- ヘアスタイル
- 表情のブレンドシェイプ
- 髪の色を変更する
- 男性で試す
- 動物、ネコで試してみたら失敗
- 赤ちゃんの顔で試す
- 有料版と無料版の違い
- アプリ内でジェネレートしたい場合
- 類似アセット
Avatar Maker Free - YouTube(2:03)
ジェネレートした結果
出典:フリー素材サイト「ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード」河村友歌さん
鼻や輪郭がシッカリしていて、とってもリアルですよね。
「赤ちゃん」で試してみたら、鼻の高さが低くなりました。
写真の特徴を基に輪郭のサイズと凹凸が作られてるように思えます。
ヘアスタイルの種類、表情のブレンドシェイプについては記事内で紹介します。
システム要件:Windows専用エディタ
このアセットはWindows専用です。
Macは利用できません。
システム要求:
- このプラグインはWindows 7,8または10の64ビット版で動作します。
- AVX命令セットをサポートするIntelまたはAMDプロセッサー。 2012年以降のIntel Core i5、i7、またはXeon CPUが強く推奨されています。
- 2GbのRAMが利用可能です。
計算に掛かる速度は、画像サイズ、スペックに左右されます。
「1600x1066」サイズの画像をハイエンドマシンで変換したら5秒程度でした。
試してみた
人物のフリー素材サイト「ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード」
から、モデル「yumiko」さんの写真データをお借りしました。
写真選びのポイント
・真正面を向いている
・口が閉じている(ブレンドシェイプの口パクを使わないならOK)
・なるだけ高解像度
① エディタ起動
「Window -> Avatar Maker」
エディタを開きます。
② エディタ画面の見方
・画像ファイルを開く
・Webカメラで撮影
・アバター履歴からシーンに素早くジェネレート
エディタ上部の「Select Photo」から画像をオープンすると、
即挫に変換が始まります。
③ ジェネレート
ドスパラのGALLERIA ZGでジェネレートした結果、約3秒で完成しました!
ランダムで髪型がセットされるガチャ要素があります。笑
運悪く、ヤンキーの髪型になってしまいました。
ヘアスタイル
ジェネレートに成功するとエディタに髪型の項目が追加されます。
45種類の中から自由にヘアスタイルを変更します。
モデルがとても可愛いから、どんな髪型でもよく似合いますね。
VRoidで自作した髪型とミックスしてみるのも面白そうだ。
他のヘアスタイル
自分の髪型を美容院で大胆にイメチェンするのは勇気がいるけれど、
これなら色々試せるからリアルで参考になります。
本当に似合う髪型がわかるかも?
表情のブレンドシェイプ
62種類の表情がカスタマイズできます。
リップシンクができるように口を開くパターンは十分すぎるくらい入ってます。
出典:フリー素材サイト「ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード」
モデル「河村友歌」さん
目のパラメータ
出典:フリー素材サイト「ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード」
モデル「yumiko」さん
口のパラメータ
3Dモデル化されたリアルな口の中が入っていました。良い感じに合わせてくれます。
※ 「歯が出た写真」は口を開いた時に3Dモデルと被るので注意
Skinned Mesh Rendererの「BlendShapes」にて、
パラメータは「0〜100」の範囲内でアニメーションさせます。
髪の色を変更する
モデルの構造はシンプルでこのようになっています。
Rootの「Avatar Info」コンポーネントの色を変更すれば変わるように見えますが、
実際変更しても色は変わりませんでした。
シェーダを直接触れば確実に色変更できます。
全体的に色が変わるだけではなく、絶妙な色調整ができる髪専用のシェーダです。
男性で試す
モデル「大川竜弥」さん
髪の毛無し
若干おでこ付近が暗いのが気になりますが、
良い感じのモデルになってくれました!
男性の方が似合う髪型が多いかも?
「アニキッー!」 ペンギンズのノブオにしか見えない。笑
ブレンドシェイプも最高!もうメッチャリアルです。
動物、ネコで試してみたら失敗
出典:「ほぅ、なるほどなるほど」とか言う系|ぱくたそフリー素材
ネコや犬で試してみた結果、残念ながら失敗します。
できる写真もあるかもしれませんが、人間のみ対応してるみたいです。
失敗すると「Failed Avatar」と記録が残ります。
赤ちゃんの顔で試す
モデル:めぐな
これホント良く出来ていて、大人のように鼻が高く出力されることなく、
赤ちゃんサイズで作られるんです!
ただの平面の写真から綺麗に読み取る技術がすごい!
赤ちゃん顔の方がアバターに向いていて、ぱっちりした目がカワイイ!
アバターの頭の形状にフィットした髪型がジェネレートされるみたいですね。
赤ちゃん顔にする禁断の遊び
アニメーションは自身で試してみて下さい💦
サンプル画像
画像4枚 12秒で一周します。
有料版と無料版の違い
有料版「Avatar Maker Pro - 3D avatar from a single selfie」も同時リリース。
双方の違いをアセット説明文から比較すると、
「FBXでエクスポートする機能」の有る無しだけみたいです。
モデルをFBXでエクスポートするUnity公式の「FBX Exporter」を使えば...
無料版のアセット説明(機械翻訳)
Unity 2017.2.0以降のバージョンが必要
プラグインの説明:
Avatar Makerは、1つのセルフ写真から3Dアバターを生成するEditor Extensionプラグインです。既存の写真を使用したり、ユニティエディタからWebカメラで新しい写真を作成したりすることができます。アバターメーカーはすぐに認識可能な3Dアバターに変換します。このプラグインはUnity編集モードでのみ機能し、再生モードまたはスタンドアロンアプリケーションでは使用できません。アバターメーカーの主な特長:
- 1つのポートレート写真からカラーの3D顔モデルを自動生成
- 45の定義済みヘアスタイル。
- 62種類のブレンドシェイプは、幅広い表情をサポートします。プラグインを使い始めるには、以下の手順に従ってください: - プラグインを既存のUnityプロジェクトにインポートします。
- ウィンドウを開く - >アバターメーカー。
- 開いているウィンドウで「写真を選択」を押して既存のセルフユーザーからアバターを生成するか、「Webカメラ」を押して新しい写真を撮ります。
- プラグインに写真がロードされたら、アバターの計算中に約5〜10秒待ってください。
- ランダムに選択された髪型を持つ生成されたアバターは、開いたシーンに配置されます。
- 「階層」パネルでこのアバターを選択して、ヘアスタイルを変更したり、ブレンドシェイプをカスタマイズすることができます。システム要求:
- このプラグインはWindows 7,8または10の64ビット版で動作します。
- AVX命令セットをサポートするIntelまたはAMDプロセッサー。 2012年以降のIntel Core i5、i7、またはXeon CPUが強く推奨されています。
- 2GbのRAMが利用可能です。
この資産はAutodeskのライセンスおよびサービス契約の下でFBX SDKを使用します。詳細はパッケージ内のthird_party_notices.txtファイルを参照してください
アプリ内でジェネレートしたい場合
このプラグインはUnity編集モードでのみ機能し、再生モードまたはスタンドアロンアプリケーションでは使用できません。
このアセットはUnityエディタ内のみで動作するものですが、
写真をサーバーに送信してジェネレートした結果を返してくれる
WebGLデモが公式サイトにありました。
詳しくは公式サイトにて
パブリッシャーのアセット(記録用)
類似アセット
左:Mac版 右:Windows版
こちらはMacでも利用可能なアバター作成ツールです。
顔のランドマークを直接指定する必要があるため手間はかかりますが、
アニメっぽいキャラクターや動物も無理矢理作る事ができます。
「眼球」が別モデルになっていてグリグリ動すことも。。
※ Mac版のみ上手くジェネレートできず10分ほど掛かります。Windows版 推奨。
2018年5月3日に紹介しました。
【毎日更新】アセット割引情報サイト
毎日リアルタイム更新。
「作家セール、無料アセット、新作アセット」お得な最新情報を入手しよう!
※ 土曜・日曜・月曜はアセットストアのお休み。
今年のイチオシアセット
バーチャルYoutuberシロがご紹介する2018年度のオススメアセット
過去セールから神アセットを探す
過去大セールで登場したタグです。ぜひご活用下さい。
- MADNESS SALE カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Back to School セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Unite 2017 Tokyo記念セール カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Biggest Sale Ever カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Wishlist Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
- Holiday Sale カテゴリーの記事一覧 - Unity AssetStoreまとめ
※右サイドバーの「月別アーカイブ」や「タグ」からチェックすることもできます。
アセットの検索方法
アセット名、パブリッシャー名など入力してご活用下さい。
↑ ブックマークしておくと超便利!オススメ
【2018年度】無料化&無料アセットまとめ
【3Dモデル】
【シェーダ・パーティクル・Skybox】
【テクスチャ&マテリアル】
【エディタ&スクリプト 前編】
【エディタ&スクリプト 後編】
【過去ログ】無料アセット
【過去ログ】作者セール&注目アセット
この作品はユニティちゃんライセンス条項の元に提供されています