今日のアセット
$50 => $25 50%OFF
巨大なマップを必要な部分だけロードして表示し、不要な箇所はメモリからカット。
エディタ側で地形や道を分割して、ストリーミングにより近づいたらバックグラウンドでロードするエディタです。
Terrainは残して建造物だけ消す部分の動画。↑の大分類プラス、小分類として建物などのオブジェクトを消してるんですね。これは軽いぞ!
地形も細かく分割すれば、さらに軽量化できる!オブジェクト数が増えそうだけど、これイイね!
World Streamer - YouTube(1:28)
全然関係ないけどBGMが病みつきになる。
これが海外版の「てってってー」か。脳にずっと残る作業曲だね。
World Streamerの作者さん。日本のてってってー(YouTubeのリンク)も聞いてみてよ。
World Streamerはメモリーストリーミングシステムです。本システムにより、あらゆる軸および空間におい てゲーム全体をディスクからストリーミングできます。エンドレスのスペースゲーム、2Dプラットフォーマー、サードパーソン、あるいはお望みのどんな種類 のゲームでも、プレイヤーが動いているうちにスクリーンをロードすることなく作成することができます。数クリックでゲームがディスクからロードできるよう になります!今やあなたのシーンを無制限に好きなだけ大きくすることができます。World Streamerはまた、建築プレゼンテーションやメモリ使用量をできるだけ少なく抑える必要のあるどんなアプリケーションに対しても有用です。今やあな たのオープンな世界を数クリックでディスクからストリーミングすることができます。
特長:
- 数クリックでエンドレスな世界をストリーミングできます
- どんな軸および空間でも動作します:2d、3d、垂直、水平
- ゲームのRAM使用量を削減します
- Unity 5のSpeedTree、あるいはどんなツリーシステムともコンパチブルです
- 世界をバックグランドでロードします(非同期ローディング)
- Amplifyおよび他のどんなテクスチャーストリームシステムともコンパチブルです。
- スクリーンシステムのローディング
- 分割されたテレインのためのLODシステム
- World Streamerを使用する際に役に立つ、完全にコメントが付けられたコード
テストシーン:
本シーンの各オブジェクトは1-20kのトライアングルメッシュおよび2k x 2kのテクスチャーを使用します。基本的には非常にヘビーです。テレインはカスタムマテリアルとして、通常よりヘビーな、トライプレーナーシェーディング を使用しています。車は250mphで動いています。シーンは10000x10000単位のサイズを持ちます。
「- 数クリックでエンドレスな世界をストリーミングできます」これは現在調査中。
エンドレスってことは、ランダムで起伏の結合?
パブリッシャーが配信する「Multiple Terrain Brush(記事はこちら)」で事前にパーツを作れば(高さを決めておくなど)できそうだけど、リアルタイムでつなぎ目の無い地形を生成するなんてのは重くて厳しい感じがするので調査中。
↓
ドキュメントの36ページに「エンドレス」について書いてありました。
ループするTerrainの作り方。2つのアセットを用いることでエッジの起伏をつなげることが可能とのこと。(おそらくですが)
↑普通に作ると高さが合わない。
一枚のTerrainを分割するなら「Multiple Terrain Brush」←オススメ
複数のTerrainのエッジを中間的な高さにするなら「Terrain Stitcher」
上下と左右を同じ高さに変えてエンドレスランが作れるみたい。
(World StreamerでTerrainの高さを自動的に合わせてくれるのかもしれない・・・ドキュメントでは2つのアセットで〜と書いてあります。無くても調整してくれそうな気もしますが、エンドレス目的で購入される方はこの辺りチェックです)
とりあえず、アセットを使わなくても高さが均一なら問題なし!
テクスチャの繋がりについてはMultiple Terrain Brushのブラシツールで解決してくれると思います。
互換性のあるアセット
・Gaia
・RTP
上記4つは本格的なTerrain作りの大人気アセットです。
外部アセットで作った地形でも「World Streamer」でエンドレスワールドにすることも可能です。
地形の上に建築物を生成。
デモ
Windows[139MB]、Mac[130MB]、Androidのデモファイルがパブリッシャーサイトからダウンロードできます。
※Webplayerデモは見当たりませんでした。
World Streamerで作った地形なら299FPS!超サックサクだ。
ここでOFFにすると、34FPS・・・。よく見ると遠くの小さな草木が全部表示されてしまい無駄に重くなってるみたいですね。
10 x 10kmの巨大ワールド
道なりで延々に続くドライビングコースをたった数回のクリックで作れます。
いきなり巨大な世界が作られるのではなく、目視できる範囲だけが生成される。
道なりに進んで、外れに差し掛かると、自動的に裏で新たな道がストリーミングで作られて、不要になった後方のオブジェクトや地形は消えるメモリに優しい設計。
これならモバイルプラットフォームでも巨大マップが扱えますね!
World Streamer - Small planet example. - YouTube(1:39)
セガのレトロゲー「アフターバーナー」が作れる!?360度移動できる飛行機のエンドレスゲームは見たことないから新鮮な感じがした。
チュートリアル動画
World Streamer Tutorial 1 - Stream your whole world step by step - YouTube
World Streamer Tutorial 2 - Refreshing world data in 2 different ways - YouTube
25ドルの計算結果 (1ドル 102.6700 円)
25ドル は、 2,566円
定価50ドルなら、5,133円