アセットストアのお祭り大セール「ブラックフライデーセール」
エディタ拡張/ビジュアルスクリプティング
$64.80 => $32.40 50%OFF ※ 2017年11月22日 購入しました
Amplify Shader Editorはサーフェイスシェーダーをノードベースでエディットできるように拡張されたツールです。
出典:Unity dojo amplifyshadereditor101_jpn-jp 6ページ
Amplify Shader Editorをインポートして少し触ってみました!
使用レポート
この記事は簡単な使用レポート記事です。
お待たせしてしまいすみません。
【最終日】ブラックフライデー(月曜16:59まで)
本日最終日です!!
いつもの「22:00終了」ではなく「16:59終了」ですのでご注意ください。
ブラックフライデーの記事一覧はこちら
サンプルデモシーンをチェック
Amplify Shader Editor -> Officialに大量のデモシーンがあります。
とりあえず一番上の「AnimatedFire」を開いてみました。
内部が超高温のファイアーボール。
炎のアニメーションをしていて面白い。凍り付くようなエフェクトも良い感じ。
パラメータ
FireIntensity:炎の強み
Smoothness:滑らかさ(アウトラインが白くなり凍ったように見える
TileSpeed:速度
シェーダが開けそうなボタンを発見。
エディタを開きました。スタイリッシュでカッコイイ!!
ワクワクしながら開発できるよ!
Fireのテクスチャ。エディタ画面の状態でUVスクロールしていた。
ノード選択&リファレンス
クリック選択すると説明が表示され、
リファレンスページへジャンプできるURL付きでサポートしてくれます。
ジャンプ先のリファレンスページ
Unity Products:Amplify Shader Editor/Texture Sample - Amplify Creations Wiki
スクリーンショット
非常に丁寧に解説されていて、使い方の画像付き。
下部にはパラメータの情報もびっしり書かれてました。
「このノードって何?」が手軽に調べられるから学習しやすくて便利♪
エディタの操作性
エディタの操作性、100点満点!軽快に動作するエディタ。抜群に快適です。
マウス中央クリックで画面をつまんでスクロール。ホイールで画面の拡大縮小。
直感的な操作方法だ。
適当なノードを作る
出力から接続するラインを引っ張って空欄で離すと、手軽にノードが作れます。
↓何も考えずに適当に操作しています。
他のサンプルデモをいくつか紹介
NormalExtrusion
DoubleLayerCarShaders
ObjectNormalRefraction
ParallaxMappingIterations
ParallaxOcclusionMappingPOM
FakeWindow
ScreenSpaceDetail
SimpleGPUInstancing
Smear
SnowAccum
StencilExample
Substance
ParticlesTest
MaskedUI
PostProcessTest
Translucency
Transmission
Transparency
TriplanarProjection
TwoSideWithFace
UVLightReveal
VertexNormalReconstruction
WaterSample
WorldPosSlices
説明無しでかなり端折りましたが、70%ほど掲載しました。
とにかくボリューム満点!!
これだけあれば徹底的にシェーダが学べるハズ!!!
本当はノードを作って紹介すべきですが、他のセールが紹介終えてないので次回。
最後に、
Amplify Shader Editorについて具体的な解説は以下2つのシートを参照ください。
オススメシート1
オススメシート2
サンプルアセット(再掲)
Amplify Shader Editorで作られた開発元によるサンプル。
ビル内装をシェーダでレンダリングする無料アセットです。 2017年11月20日に紹介
シェーダー
無料(固定) 【リリース日】2017年11月16日
床、天井、小道具、壁のテクスチャだけあれば、ジオメトリを用意しなくてもシンプルなインテリア領域をレンダリングできる無料シェーダです。
2017年11月16日リリースの新作アセットです。
普段外からしか見ることの無い「建物の内装」を3Dモデルを持たずにフェイクをレンダリングするシェーダ。
3Dモデルでは重たい処理を再利用可能で軽量なエフェクトでレンダリング。
Amplify your Game! - YouTub(1:34)
サンプル画像
画像7枚 18秒で一周します。
アセット説明(機械翻訳)
Unity 5.4.6以降のバージョンが必要
Amplify Shader Editorで作成されたFake Interiorsシェーダは、床、天井、小道具、壁のテクスチャを使用して、追加のジオメトリを使用せずにシンプルなインテリア領域をレンダリングする方法を提供します。完全にカスタマイズ可能で、再利用可能で軽量なエフェクトで、アセットに瞬時に深みを与えます。
当社の製品が実際に動作するのを見るにはここをクリック!
以下のスクリーンショットやビデオで使用されている高品質の都市風景を提供するPolyPixelに感謝します。彼らの提供についての詳細はこちらをクリックしてください。
特徴
•フレキシブルルームコントロール
•ファサード+平滑度
•プロップレイヤー
•カスタムルームとプロップテクスチャ
•部屋の明るさと色合いコントロール
Amplify Shader Editorを使用して完全に編集可能
Fake Interiorsシェーダはほとんどすべてのタイプのオブジェクトで動作しますが、アセットに最も適したルーム分割、テクスチャタイル、オフセット値を調整する必要があるため、ユーザ入力が必要です。この技術は、環境や背景のオブジェクトに最適です。暗い部屋は、シンプルなインテリアテクスチャに注意を向ける代わりに、環境の反射を引き出すために最適です。
Official Wiki Pageでもっと学んでください
私たちはあなたの話を聞いて、あなたの仕事を促進し、特徴づけるのを手伝いたいと思っています。
※問い合わせ先は迷惑メール防止の為省略しております。
ブラックフライデーの記事一覧
-
Vol.2 簡単セットアップでキャラクターを操作可能にする6種類のアセットまとめ 「トゥーンシェーダ(無料あり)」「部位のゆれ」も紹介
-
Vol.3 格好いい魔法エフェクトが新たに追加されました! / 画面にリアリティを持たせるポストエフェクト。4アセット紹介
-
Vol.5 リアルな物理アニメーションでGTAが作りたい「Advanced Tools」「Mega Wires」「Edy's」「Realistic Car」を紹介
-
Vol.6 地形&空エフェクトまとめ「World Stream」「Real World Terrain」「AQUAS」「Enviro」「シティー&テラス」「Stylized Nature」
-
Vol.7 『投影タイプ、頂点ペイントなどデカールエディタ / 美しいUIテンプレート / ライン』”デザイン”に関する6アセット紹介
-
Vol.9 「顔器官検出」をして顔と顔を入れ替えたり、リアルタイムに顔にデコレーションする「Dlib FaceLandmark Detector」他4アセット紹介
-
Vol.10 uGUIで使える多機能UIウィジェット集 / 675個の絵文字フォント&エディタ / VR & AR & Webカメラ開発に大切なカメラスクリプト
-
【Black Friday Sale 最終日】Vol.11 ファンタジー、キャラ、FPS 3Dモデル素材集。6種類のアセットを紹介!
タグ検索による「ブラックフライデー」記事リストはこちら